トヨタ スープラが久しぶりの

直6エンジン搭載車

として話題になってました

BMW Z4と兄弟車のようです

 

サタの乗ってた直6エンジン

最後のシルキー6

330Ci が懐かしくなって写真見ちゃいました

 

BMW E46 330Ci クーペ 

 

1999年から2006年まで生産

 

M54Bエンジンは 2979cc 

ボアxストローク84x89.6mm

ロングストロークエンジンです

 

もうボアxストロークとか

最近聞かないですよねー

昔は排気量と車重、ボアとストローク見ると

だいたいの性格予想できたんですけどね

 

BMWは昔から高回転を無理に追求せず

通常域の回転を重視していたそうです

M は別です

 

絶滅危惧種の直列 6気筒エンジン

 

理想バランスと言われる50:50に

近づけるため

エンジンができるだけバルクヘッドに

近寄せられてます

 

吸排気に可変バルブタイミングVANOSが

ついてます

最高出力 230馬力 6000回転

最大トルク 28キロ 3500回転

 

最大トルクの3000回転あたりが

とても気持ちのいいエンジンでその辺

走ってるだけで気持ちよかったです

 

 

クーペボディ

いいですねー

 

サタ、2ドアクーペ、後輪駆動が好きなんです

 

後席も割と広かったです

 

最新のスープラは

 

ボアxストローク 82x94.6の

ロングストローク

驚いたことに直4も直6も同じ

直4は直6をぶった切った?

いや生産数からすると直4に2気筒付けた?

要するにホンダ フィットとバイクのNCの

関係でしょうか?

 

ターボがついているので387馬力 

トルクは51キロ

と とんでもないパワーです

 

定価 730万円

たかいですけどほしければ頑張ります

ほしければですけどね。

家のエスティマも600万

超えちゃいましたし。

それ考えると安いかも?

 

レッドゾーンは6500回転から

でも普通5800回転あたりでシフトアップ

しました

 

何でしょう

エンジンの回りは滑らかなんですよねー

アクセル普通に踏んだ時のふをーーーんって

音がたまんないです。

 

今のハイブリッドも速いですけど

ぐわっ!ってくるだけで

エンジンの滑らかな加速感は

ないんですよねー


基本直噴エンジンは回らないし

低速トルクあるので回転上げる

必要もない

馬力あって燃費も良いけど

官能性では非常に残念なエンジンです

 

 

デザイン的に航空機のスロットルレバーが

モチーフだそうです

 

実燃費はだいたい8キロ/L ぐらい

燃費悪いですよねー

 

今はコンピューターとCVTの味付けで

どうとでもなるんでしょうけど

当時は高回転 回すならショートストローク

低速出すならロングストローク

VTECなどの可変バルブタイミングが出てきて

ロングストロークでも回るようになりました

 

いまや可変バルブタイミングは燃費を

よくするグッズです、

あのパワーをもとめるVTECでさえも・・・。

 

基本、クランクを6等分するので振動が少なく

滑らかと言われる6気筒エンジン

 

今は効率が悪いとほぼ消滅しました

BMWも直噴に変更、さらに4気筒化が

進んでます

 

試乗とかで乗ると確かにパワフルで

ターボが効くと

エンジンの回転早い気がします、直噴ターボ

 

でもシフトをNに入れて空ぶかしすると

べーーん、べーーんって言います

エンジン回らないし

音は残念

もとはヂーゼルと一緒の技術ですもんね

これすると一緒に乗ってるディーラーの人

特に外車の人は

決まってやな顔します、

今そんなこと気にする奴いねーよって。

さらに新しいのは電スロで

空ぶかしもできないですけどね。

 

頑固な弱アンダーのハンドリングで

あまり速くなかったですけど

回さなくても気持ちいいエンジンで

その辺乗ってて楽しかったです

 

メーカーすべての車に燃費規制のある現在

ハイブリッドまたは電気自動車

エンジンは最低直噴がもとめられちゃってます

唯一の従来型エンジン軽自動車も

超ロングストローク化、電子制御化で

ふけが悪くなっちゃってます

 

7800回転がレッドゾーン

ほぼ最後のスポーツ可変バルブ

タイミングエンジン

今の愛車

VQ37VHR の スカイラインクーペ

 

サタが乗った中で一番音がよかったエンジンは

マフラー替えた 4AG

その辺のって気持ちよかったのは

BMWの2L直6 M52

 

一番回ったエンジンは

バンディット250V のVCエンジンでした

バリオスとCBRはトルクがついてこなかったです。

 

スズキ バンディット250V

やっぱりエンジンは1万回転から音が鳴きます

 

ヨーロッパでは2022年より一般車にも

自動速度制御装着が義務化されるそうです

自動運転を見据えてアクセルもブレーキも

AIの補正が入るでしょう

 

ガソリンはアクセルを開けて

空気で吸って普通に爆発するエンジンが好きな

アナログなサタには生きにくい時代になりました

 

もう一回シルキー6 乗りたいなー

もうでないですよね

最後のBMW通常型直6 3Lは

E90 325クーペ なんですよね

 

以上支離滅裂ですが

直噴スポーツエンジン味わっての

昔を懐かしんだおっさんの愚痴でした・・。