今週はMGC特集

 

今回は1975年発売

時代を先取りしてモデル化したといわれた

 

MGC 44オートマグ です

 

紙火薬による発火

ブローバックモデルと手で動かすスタンダード

モデルとあったみたいです

 

現在はブローバックしないモデルは

ダミーカートを使用し発火しないモデルが

ほとんどですよね

 

クロのブローバックモデルと

シルバーメッキのスタンダードモデル

 

広く普及を目指して全国の玩具店に流すため

子供向けにひとまわり小さくなっているそうです

 

これは紙火薬タイプのプラボルト

 

なんでも最初の金属チャンバー、

金属ボルトのモデルは

マズルが5cm跳ね上がったとのこと

あまりにも反動が強くて実銃同様の

2本レールでは曲がるので

上に1本レール足したとのこと

 

スタンダードの金属ボルト

若干ターンロッキングラグが再現されてます

 

モデルガンは反動で下を向くので

正確には5cmさがって元に

上がるんだと思います

 

でも当時はそんなのどうでもよかったでしょう

銃が発火によりぶるぶる震えるのが

良かったと思います

第二次モデルガン規制があって

金属ボルトはプラボルトに変更され

反動もそんなではなくなってしまったそうです。

 

薬莢は左から

複燃焼室を備えたCVカート

真ん中はスタンダード用

右はCPカートです

 

重くて長いボルトを動かすために

紙火薬をいっぱい入れるとカートが膨らんでしまうため

CVカートは底に溝を作っていったん圧を逃がす

工夫がされているそうです

CVカートの底

 

そもそもそんなあぶないもん、

おこちゃまむけにしていいのか?という

問題もありますがそこは

時代ですね。

 

 

上から 紙火薬プラボルト

CP

スタンダード金属ボルトです

 

当時はマグナムブームだったそうで

かなりヒットしたとか?

 

発売当時そんなことしらない

サタは幼稚園に通ってコンバトラーVを

熱唱してました

しんちょー57めーとる

たーいじゅう550とん! 口笛

 

各種マガジン

左から亜鉛合金ファーロアのブラックニッケルメッキ

真ん中が初期型プレスファーロア

実銃と同じそうですがカートに傷がつきまくるので

不評だったそう

右がスチールブルー仕上げの亜鉛合金ファーロア

何種類かバリエーションがあるそうです

 

独立したスライドストップはなく

ファーロアがボルトを止めます

 

刻印も何種類かあるそうです

 

1989年の正月に小田原のアンクルに行って

買ったんですが当時はモデルガンは人気なく

特に発火済みや人気ない紙火薬モデルは

一山いくらみたいな感じで

カゴに突き刺さって捨てられる寸前でした

 

紙火薬モデルなんて千円とか2千円とかで

この未発火もでるでもたしか3千円するか

しないかでした。

 

ガスガン全盛の時代に

MGC プラモデルガン1機種1挺

コンプリートを

目指していたちょっとかわった子

だったサタは

とりあえずあんま好きでないモデルは

あればいいやとジャンクや発火済みを安値で

そろえていました。

当時は補修パーツが潤沢でしたからねー

 

1990年前後が安値のピークでしたねー

それ以後はジャンクと発火済みは朽ちてしまい

未発火のコレクターモデル

レストアして保存されたモデルしか

現存しなくなっちゃいました

 

火薬の発火によるダメージはおそろしいです

火薬の爆風は隅々まで行き渡り

適切に洗浄またはレストアしておかないと

プラモデルガンであろうと

徐々に破壊します

 

部品図です

補修にはこれがあるとないでは大違いです

とくにMGCのは構造がオリジナルなので

分解すらままならないです。

 

チヨダ ウィルディ 45winマグと

ハドソンデザートイーグル50AEと

マグナムオート さんたち

 

1994年にMGCが廃業

その後台東産業が引き継いで販売されていたようです

CP化、HW化され悪名高いHWメッキバージョンもあった

そうです

 

おうちのオートマグさん達

 

実銃は1971年販売開始

数社を渡り歩きトータル9000挺程度しか作られなかった

のに、日本では人気でしたねー

 

サタはあんまり好きじゃなかったですけど・・って

こんだけ持ってれば充分すきかも

しれませんね笑い泣き