1万円切るの待ってたんですけど

きりそうになかったので買っちゃいました

 

お盆特価で入手

 

マルイ FN FNX-45 ガスブローバックです

 

軍警察機関御用達、ベルギーのFN社が

米軍のトライアル用に開発

FN USA から発売された銃です

 

結局そのトライアルはお流れになったので

シビリアン市場に流れてきたそうです

 

ハンマー外装式

ポリマーフレーム の45ACPの拳銃です

 

セイフティとスライドストップはアンビ

最初からサプレッサースロットがついてるだけで

取り立てて新機軸がある銃ではないです

 

ただ45ACP 15発 

1911は7発 なんでアドバンテージは倍以上ですね。

 

ガンプロでも発売時にすでに旧式銃なんて

評価されちゃってます

 

P320等モジュラーフレームのストライカー

と比べたら適応外になっちゃいますよね

 

マルイの刻印です

版権の問題からか大きな刻印もFNでなくマルイになってます

 

現在はFNからもストライカーのFNSも発売されてるようです

もともとSIG P320(M17)もP250というハンマー外装式の

改良型ですもんね。

 

旧式銃とは書かれてますが性能が低いわけではなくて

最後発だけあって

いままでのいいとこどり、すべての操作性が良いです

 

サタは古い人間なんでハンマー外装式が

操作しやすくて好きです

 

スライド先端は角が落としてあって

ホルスターに入れやすいです

 

H&K USP と同じくユニバーサル仕様の

アンビセイフティ

 

あげてオン

下げて水平でオフ

更に下げてデコックです

 

これっレバーが小さくて割とやりにくいんですが

アメリカではここに親指をかけて撃つのがスタンダードだそうで

USPでは反動でデコックする例が多発したそうです

そのため小さめなんでしょうか?

 

警察と違い自衛隊がVP-9に無理にセイフティつけなかったのは

そういう理由もあるんですかね?

 

オプティックレディののリアサイト

 

今やスタンダードブリーチロックの

ティルトブローニング

 

サプレッサー用のハイサイトになってます

ちょっとフロントサイトが細めです

 

セイフティ オン

 

デコックするとハンマーは

ハーフコックポジションに落ち着きます

 

マズルはマルイのいつもの正ネジ

 

実銃は右回り6条、回転は1-16”

45ACPの標準だそうです

16インチで1回転ですかね。

 

コッキングポジションだとこの位置にハンマーが来ます

トリガーガードに指かけのセレーションついてます

 

45ACP15発の大型拳銃の割には

握りやすいしリーチも遠くないです

 

涙滴型のマガジンキャッチもアンビで使いやすいです

 

グリップ握ってもどこもやな感じがないです

大抵2,3カ所当たるんですけど。

 

何でしょう

 

とりたてて不満がないところがセールスポイントでしょうか?

ツールとして使うときにあるべきところにあるべきもの

があって使うのに困らないというのが

工業製品の一番の売りかもしれません

 

マルイのいつものユニット

 

ピストンも銃の大きさの割には普通です

これもニューガス仕様になってるんでしょうか?

 

バックストラップも交換できます

 

実銃は後ろからピンを押してはずすんですが

マルイはプラの弾性で溝に止まってます

 

サタはスタンダードで充分でした

 

マルイ FNX45 

ガスガンとしては29+1発

M45A1が27+1発なんで特別アドバンテージはないですね

 

反動はHK45より少し弱い気がします

ほんのちょっとですけど

 

昨日 赤羽行ったらHF134が売切れてました

ガスって売り切れるんだ・・・・。

いよいよガスガンには終末期が

近づいててきたかもしれませんねー