ガンプロフェッショナルズ

タイムワープに銃器協力させていただいている

サタデーナイトスペシャルです

 

8月号 タイムワープ1987 はこちらっ!

 

マルシン カート式ガスリボルバー

S&W M36 チーフスペシャル です

 マルシン初のガスリボルバー

たぶん最初期型になると思います

 

サタはこの世界、ゴルゴ13 から入ったので

M16 と M36 がどうしてもこだわりなんです

 

アメリカではルガーLCPが売れまくっているそうですね

もともと38SPL5連発 護身用のバックアップの拳銃

できるだけ小型に作るように設計されているので

ガスガンにするのは大変だったようです

 

6連発と違って5連発は

シリンダーの間にシリンダーストップのノッチ

がくるのでさらに径を小さく作れて

携帯に向いてるそうです

 

小さいので当時の技術では弾が出れば

オーケーぐらいの感覚でしたけど

それでもカートが交換できてシリンダーが回る

ガスリボルバーが出たのでかなりうれしかった覚えがあります

 

とはいえ

実はシリンダーストップ無いんです

 

シリンダーの固定は可動式の

フォーシングコーンがやってます

 

このフォーシングコーンはインナーバレルと

連動しています

 

かるーいプラスチックですけど

さすがマルシン

金属のヨークとチリはぴったり

 

改造防止に非常に硬い鋼材が鋳込まれているそうです

今のと同じくサイドプレート内にガスルートがあります

 

なのでハンマーはちょっとかけてます

 

昔はこれが嫌だったんですけど

慣れました

現代S&Wはみんなハンマーノーズないですもんね

 

人間なれちゃいますよね

最初あんなに嫌だったハイブリッド車の加速感も

慣れちゃえば静かで出足早くていいですもんね

 

コクサイのみたいに筒抜けにはならなかった

シリンダー

シリンダーの固定をフォーシングコーンで

やっているせいもあるでしょうが。

 

カートです

なぜかリムが特殊で

スピードローダーが使えません

同時期のM29も586もそうでした

 

これ専用の弾だけスピードローダーがあったらしいですが

サタは見たことありません

 

カート式のガスガンってモデルガン的要素も

望まれてると思うんですよね

最近マルシンは気づいてくれたのかガスガンを

リアルなXカートで作ってくれてます

ありがたいことです

 

マルシン M36

はっきりいって

ガスガンとしての性能は弾が前に出るだけまし?

の最低ラインです

いーんです

それでも弾のでるチーフスペシャルを待望していた

ゴルゴ13ファンのサタは発売即買いに行きました

 

中学からゴルゴ13を読み続けてるサタは

座右の書といってももはや過言ではありません

 

そのゴルゴも最近はミッションに際し

多弾数オートを使用することもでてきました

でもリボルバーが製造中止される中M36系が進化

継続生産されているのはうれしい限りです。