今月のガンプロ

S&Wの古いステンレスリボルバーの

特集でした

 

新しそうで古いM629 PC(パフォーマンスセンター)

ターゲットハンター

でのっかってみたいとおもいます

 

 

タナカ S&W M629 PC ターゲットハンター

モデルガン

 

実銃はM29のステンレス版 M629を

S&Wのチューニングセンター

パフォーマンスセンターがカスタムしたものです

 

BMWのM、ベンツのAMGみたいな感じでしょうか

 

バレルの下に調整可能なおもりのついた

カスタムバレルがついてます

 

最後はめちゃくちゃでしたが表記は通常

4がアルミ

5がスチール

6がステンレスのことが多いです

 

4013の13は特殊金属?

945の9はなんだろう??

 

 

この子がいいんです!

ダブルアクションでもシリンダーがスムーズに回って

止まってからハンマーが落ちます

 

シリンダーもトリガーも抵抗ないんですけど

ガタもないです

それはそうですよね

モデルガンと違って動いて当たり前の

ガスガンがもとですから

 

むげんのおっちゃんがモデルガンはタナカがいいから

コクサイいらないって言ってたのわかる気がします

 

トリガーにゴムのトリガーストップついてます

 

サムピースはスピードローダーが

使いやすいように下半分がないタイプ

 

ハンマーノーズがあるタイプの

古いタイプのハンマーです

 

実銃では古いS&Wでは

ここがウィークポイントとされていて

ハンマーノーズが折れるというトラブルがあるそうです

あとプライマーが破裂したときに

あぶないとか?

でも実際 レポーターさんは見たことないとか?

 

センターロックのないタイプですが

ヨークにもロック機構はないですね

 

実銃の現行はヨークにロックがあるそうです

ここも古いS&Wのウィークポイントだそうで

何やらセンターロックだとエジェクターピン

が曲がりやすく曲がると引き金がひけないとか?

 

記事ではケースが張り付いて

ガンガンたたかない限り

曲がらないとか?

モデルガンもかなり遊んだモデルでも

ここは曲がらなかったですけどね?

 

 

ここガンガンしちゃいけないんですね

昔発火しまくって汚れがたまってカートが抜けなくなると

ここ手のひらでたたいてました。

 

 

バレル下におもりがついてます

 

M629と

 

 

 

 

パフォーマンスセンターの文字がかっこいい!

 

このモデル、バレルは先鋭的ですけど

全体的には古いモデルを引きずってます

 

実銃はM686もM19も近代化されて再販

されてるようです

M360みたいに近代化S&Wのモデルが

ほしいですねー

とはいえモデルガンのニューモデルは貴重

なので出してくれるだけありがたいですけど。