今週は勝手にスタームルガーウィ―ク

 

今回はスタームルガーのベストセラーモデルの始祖

 

CMC

スタームルガー マークⅠ

 

ビル・ルガーが14年式にインスパイアされ開発した

22LRの拳銃だとか

 

4インチ、6インチと5インチのブルバレルがあります

 

トリガータッチは非常に軽いです

 

まあ、似てるといえば似てますが

ショートリコイルしないし。

ボルトの銃ってのは似てます。

 

どっちかというと

ウッズマンのほうが似てますね

 

ウッズマンは遥か昔に製造中止

マーク1は今やマークⅤに発展してるとか

 

そう言えば

コルトウッズマン って銃があったの知ってます??

 

これは別売りのターゲットグリップ

 

サタはあんまりグリップ気にしないんで

もともと中古で買ったときのがあれば

それ使っちゃってます

グリップ別に買うことはあんまりないですね

 

CMCがはるか昔に廃業してしまった今となっては

ノーマルグリップのほうが貴重なのではないかと

最近思います。

 

単純なストレートブローバック

 

ボルトは子供でもひきやすい溝がついてます

 

でもCMCのブローバックカート

あんまり調子よくなかったそうです

 

CMCはリアル構造路線でしたからねー

隙間がなくて構造がリアル、精密模型としては正しい道です

 

ただ発火して遊ぶなら

おもちゃは程よくガタがあったほうが調子いい気がします

 

ガバと同じ位置にセイフティ

 

これがみそですね

のちにグリップの角度も1911にしたモデルも出てましたね

昔の基準は軍採用の1911でしたからねー

手が自然に馴染んでる人、多かったでしょうね。

 

今はベレッタからSIGの時代

スタームルガーもフレームポリマーです。

 

その辺の22口径と

 

ちゃんと定期的に金色に塗ってますよー

 

スタームルガー マークⅠ

シルベスタスタローンがアサシンでサプレッサー付き

撃ちまくってましたね

これは今でもマルシンがガスガンで出してますね

 

一応、昔モデルガンも出てたんですよー

って記事でした。