我が子が

大学のゼミ内での

体育係を

一人で担当していて、

企画、立案し、

皆に連絡した行事が

明日あるのだと聞いて

思い出したことが

あります。


一つは、

子どもが小学生の頃、

一度は引き受けないと

いけないきまりの

子ども会の役員になり、

体育係の三人のうちの

一人に当たった時のことです。


三人もいるのに、

いつも企画して

段取りしているのが

私だけで、

幾つか行事が

あったので、

一つ目は私で、

次と次は、

Aさん、Bさんで

交代交代で

となっていたんだけど、

AさんやBさんに任せてたら、

何にも進んでなくて、

結局、

私の担当以外の

3つの行事も、

私が考えて、

それを伝えて、

AさんもBさんも、

それをトレースして

何とかやっている感じでした。


仕事もしつつ、

土日は子ども会の

行事や、体育行事、

その体育行事のための

ドッチボールや

キックベースの練習、

はては

育成者(保護者)の

キックベース大会まであり、

参加者をお願いするところから、

試合の審判、

お弁当手配や、

監督さんや、

選手の方へのお礼や

参加賞準備など、

ほぼ一人で企画していました。

仕事よりも

大変な

もう一つの仕事を

している感じでした。


一年間、

子ども会体育係を

無事に終えた時は、

重い肩の荷を下ろせて、

ほっとしました。


仕事は、

できる人がやればいいと

いう考えの人もいるけど、

仕事というものは、

動ける人の所にばかり

やってきて、

私は

割に合わない

役割だなぁと思いながら

やっていることが

多いです!!!


息子よ、

あなたも仕事が

できる人ではないけど、

やらないといけないことは

きちんとやる人の

仲間のようですね。


大変ですが、

明日頑張ってください。

何もできませんが、

無事終わることを

祈っています。


今夜は

やり切れなかった頃のことを

愚痴ってみました。

聞いてくださり

ありがとうございます😊