思春期男女双子とパパと
トイプーと暮らしてますニコニコ


起立性調節障害を疑っていた息子


小学校6年の三学期に突然

朝起きなくなった息子。


それまで朝起こすこともなく

目覚ましで早起き得意な子だったのに。


卒業式準備で児童会や実行委員など

学校の中で気を張ることが多い時期でした。




そして中学生になり部活やクラス、委員会など

色々やることが増えて

どんどん朝起き上がれなくなりました。




毎朝毎朝何度も何度も起こすのが

私も苦痛!!!



そして無理やり起こしても

機嫌が悪くて朝から

コミュニケーションがうまくいかないえーん




さらに息子は寝ているとき

歯軋りがすごいガーン




定期検診で行く歯医者にも

相談しましたがまだ大丈夫そう、

とのこと…



歯軋りの原因は色々あると思いますが

ストレスとか自律神経の不調も。




起立性調節障害みたいに

朝起きられない、

起きても体調悪い、

朝ごはん食べられない、

という症状もあった息子。



自律神経が整わないんだろうなショボーン


ストレスとか負荷に

めちゃくちゃ弱いタイプです。




だけど「やらない」「できない」は

選ばないのでイライラしてることも。




そういうところは親として

めちゃくちゃ心配ショボーン




だけど毎回乗り越えて、次に同じことが

あったときは前より楽に頑張る姿は

いいところだと思ってます。





話はそれましたが

以前の息子朝の様子をまとめると




朝起きられない
朝から体調不良
食欲不振
機嫌が悪い


と言う感じでした!!



そのあと検索魔の私が

色々試した結果を

そのうち

アフターにまとめます知らんぷり



ちなみに

朝は前よりはマシに起きる

ご飯はモリモリ食べる

体調悪いとは言わなくなる


さらに

最近「おれが一人で起きる日は近い」と

謎の自信をみせている


というように変化していきす笑