イライラしてしまう週末…
パパ単身赴任中の我が家。
週末帰宅することが多いのですが
お世話する人が減る平日が
楽すぎて週末イライラしてしまいます。
家族のために1人離れた地で仕事して
くれてることには感謝してますが
帰ってきたら
くつろぎ方がすごい。
前にも増して
何もしてくれない。
ゴミ出しとかも前はやってくれたのに
「おれは向こうの家でもゴミ出し
してるからこっちはお願いするね」
とわけわかんない理由で渋る。
もちろんそんな理由聞き入れないけど
今まで家事なんか全然やらずにきて
おじさんが急に自分のことやらないと
誰もやらない環境になり…
手伝っている気でいた家事が
自分の仕事となると感覚がかわったのかな?
そもそも「手伝う」が間違いな
今の世の中ですが。
家事は全員が主役ですが。
そんなわけでイラッとします。
さらに
「痩せたい」
と謎のダイエット器具を買う割には
めちゃくちゃ食べる。
用意した食事では足りないのか
私がやっと台所仕事を終えて
くつろいでるときに
キッチンを漁り始める。
パントリーをゴソゴソ。
冷蔵庫をゴソゴソ。
私が◯◯あるよ、と声かけても
いらない、と。
それで
「全然いいのないな」
とか言うから
もうほんとに腹立つ
いいのがないんじゃない!
自分で買い物行かない家に
都合よく食べたいものばかりあるか
何か食べたら食べたで
もちろん洗い物しないし。
自分のルーティンだけで家事が完了して
寝られる平日が楽すぎて
イライラがつのる…
単身赴任って
帰ってきてやった、
帰ってきていただいた、
だとダメですね。
一緒に過ごすときに
お互いに支え合うように、
やっぱり一緒がいいね、
とならないと楽しく過ごせないことが
わかりました