思春期男女双子とパパ(単身中)と
トイプーと暮らしてますニコニコ


 子離れの時期なのか…


アレルギーもちの息子。



普段は元気ですが

アレルギースイッチが入ると

くしゃみと鼻水地獄に召喚されます予防



対応としては単純に

毎朝毎晩薬を飲めばいい。


ところがわざと薬を飲まない息子。



面倒だとか…



それでも普段は飲まなくてもいっか、

という感じですが

スイッチ入ると薬を頼らなければならない。



ところがここでも薬を飲まない息子魂が抜ける



見てられない私が薬と水を

用意して無理やり飲ませる始末。




本日もアレルギーひどくて


「薬飲んだら?」


「シャワー浴びてきたら?」

⇦割と改善されるので



と聞いても


「うん。あとで」



この問答中もくしゃみが止まらない無気力


私がまた

「薬を…」と言いかけたら

さえぎるように

イラつきを全開で


「自分で考えるから!

ほっといても大丈夫だから」


ですってよ!!ムキー


ならさっさと動けよ💢


と思ったし言いたかった。



でも最近

男の子の育て方の本に

「男の子の反抗は諌めるより無視をしろ」

「怒るより悲しそうにする方が効果的」

とあったもんだから

早速実践!!



①まずは返事をしない


②そのあと呟くように「…心配だったからさ」



すると息子



「…おれもね、ちゃんと自分でやるから!

このあと薬飲もうと思ってたから!」


と急な愛想笑い泣き笑い



機嫌の取り方パパとそっくり笑



反抗的な言い方にはムッとしますが


私ももういちいちうるさく言うのやめる

子離れの時期なんだなぁと

思いました泣くうさぎ



体調以外のことはうるさく言ってる

つもりはなかったけど、


子どもの感じ方としては

「何度もうるさい」と

思うことがあったから

薬とかも素直に聞けなかったのかな。



手を離して目を離さない



そういう時期から


心を離さない時期に。



自律、自立。



親も子も難しい時期だけど

ここを乗り越えてこそ!!


勉強の日々です。