思春期男女双子とパパ(単身)とタイプーと暮らすアラフォーママです
甥っ子は感覚過敏さん?
飛行機で2時間はかかるくらい
遠くに住む弟夫婦。
帰省のタイミングが合わないと
前会ったの2年前とかよくあるくらいに
中々疎遠になっております
しかも弟また仕事を辞めるという…
30後半でまだ親の心配が尽きません。
弟の子が現在小学生ですが、
低学年の頃感覚過敏のような状態で
登校しぶりがあった様子。
ランドセルが気持ち悪くて背負えない
首周りがある服が着れない
主な不都合はこの2点。
一時期は辛くて学校も休みがちでしたが
今はママさんが荷物を持ってあげたり
他のカバンで登校することで
ストレスを軽減
服は首周りをママさんが思い切りカットして
襟ぐりを広げて縫い直す!!
もうね、弟のお嫁ちゃんがほんと
心広くて穏やかで優しいのよ✨
たまにしか会わない私にも
明るく接してくれてほんとかわいい義妹😍
現在4年生の甥っ子。
体も心もまぁるい甥っ子は
久しぶりに会ってもすぐ懐いてくるし
ユニークでとてもかわいい🩷
学校も今は賑やか過ぎるほどみたい!
ただ元気盛りにしては
学校だけで体力尽きてしまうらしい。
帰宅したら動けないほどくたくたになるのは
本当はやっぱ刺激が多いせいなのかな?
私の仕事上、これが保護者なら
他に頑張りすぎているようなことはないか、
感覚過敏さんだとしたら学力など他の
発達はどうか、
本人を理解してもらうために発達検査を
受けないか、
などアドバイス?や一緒に考えることができる。
でもこれが
離れて住む弟一家のことだと言いづらい〜
口だけで何もできないし…
あと2年の小学校生活で
変わるのかな?
変わらなければ中学あがると
制服問題でてくる…。
制服着れないの辛いよね
義妹は前にサラッと
「中学は行けないかもです〜」
と話してたけど
子どものことでも悩むのに
旦那が仕事続かないとか
ほんと弟がご迷惑を…!!!
そんなモヤモヤを抱えながら
スマホを触ってたら以前読んだ
本の作者さんが制服メーカーとコラボで
敏感さんも着れる
Yシャツ作ってた!!
感覚過敏は辛そう、っておもうけど
実は鈍感さん辛い。
目から鱗な本でした!
すぐ読み終わる物語だから
夏休みの読書感想文にも面白そう
この作者である感覚過敏研究所の子が
自分の経験をもとにいろんな商品を開発。
マスクできないのにコロナ禍辛かったろうな
でもこういうアイテムの開発に繋がるパワーを
尊敬する!!
そしてこちらがワイシャツ!!
もし甥っ子がワイシャツ着れないときは
これを送ってあげよう!
学校に行けるよ、行け!
とかじゃなくて、
あなたの辛さに寄り添うものは
きっとたくさんあるよ!
って伝えてあげたいと思います。
それまでおばちゃんは遠くから
弟家族を見守ろう…
まずは弟の仕事じゃ…
私も豊かな生活してるわけではないけど
またこっそりお小遣いを送ろうかな…
義妹の方に!!!