思春期中1男女双子とパパとトイプーと
暮らすアラフォーママですニコニコ


 反抗期の息子と父親の関係は?


息子は反抗期で扱いにくいことこの上なしですが、我が家はパパも扱いにくい。


自分では意識してないだろうけど、自分が幸せなら周りも幸せだろうという単純なとこがありますww


小学生の時に一度超絶不機嫌な息子と疲れマックスなパパで思い切りぶつかりました。

お互い短い足で蹴り合ってた🤪


そのときは私が怒鳴ってやめさせて、お互いに時間をあけてから謝らせました。


息子は根に持つタイプだから、仲直りしたにみせかけて「一生忘れない。パパはもう好きじゃない。」と学校でも話したらしいネガティブ

担任に心配されました…

この融通の効かなさやコミュ力の低さは発達グレーなのかなと思う。


とにかくパパに頼んでいるのはたかだか13年しか生きてない人間を同じ土俵に乗せないでということ。


真っ向からバトらずに、落ち着いた目で見てほしい。

息子の態度にイライラしても一度落ち着いて、境界超えてこない限りはほっとこう。


パパはとりあえず前科一犯(笑)だから、同じことしてママに怒られないよう抑えてるようです。


そして気持ちとタイミングがあえば仲良く2人でゲームしてコミュニケーションとっていますニコニコ


家庭によっては

真っ向からぶつかったほうがいい!

父親に出てもらうべき!!

とかあるだろたいけど、とりあえず我が家はこのスタイル魂が抜ける


態度が酷くなればまた考えよう!


ちなみにパパはしゃしゃり出るなとアドバイスくれたのは娘です

普段あまり関わる時間がないパパが急に怒っても、機嫌が悪いのかとか思って響かない。

と言っています滝汗


パパなりに頑張ってはいますが、楽しいことを共有するのは簡単だけど言いにくいことやしんどいことまで共有する時間がもてずにここまできてしまったからな汗うさぎ


でもそんなパパのおかげで私は小学校の時から今も「おかえり」と双子を迎えて、宿題やおやつの時間に学校の話を毎日聞く時間が7年も持ててますおねがい

それはパパに感謝♡♡


パパもたまに我慢してる!えらい!と褒めてあげよう笑笑