思春期中1男女双子とパパとトイプーの
暮らすアラフォーママですニコニコ

 思春期難しいのは我が子だけではない



いや〜ほんと…びっくり。

学校から電話ってほんと心臓部に直接鳴り響く泣き笑い


我が子が悪いことしてなくてもね!


しかも絶対担任の一言目は

「なにか本人から聞いてますか?」

やめてー!泣き笑いさぐらないでー!

親子の会話量おしはからないでー!🤪


と、思うのだけど実は私も教育関係者でして。

今から話すことを誤解なく伝えるためには、本人から聞いてるかはやっぱり最初に確認するよね。


でもドキドキするのよ!!

前置きが長くなりましたが、娘の担任から電話がありました。


娘は帰宅するなり話してくれてたので把握してましたが、内容は



お友達が学校で「死にたい」と言った



ということです。

娘はその時

ぜったいだめ!そんな悲しいこと言わないで!私は◯◯ちゃんいなくなるのさびしいし、いやだよ!?

もしそんなことになったら私はあなたの墓の中で暴れてやるから!

と伝えそうです。

…墓の中…??




ただ娘の話し方だと、本気で相手がそう思って追い詰められているというよりは、家庭も複雑だし色々上手くいかない子が思春期もあり愚痴を吐くように溢した程度と思ってました。


娘は担任に伝えたそうで、私グッジョブだよね?!と話してました。


まさか担任から電話くるとは💦


担任からは「その子とは放課後少し話をしました。友達が心配してることを伝え、そのときは少し笑顔でした。でも娘さんにも気を遣わせてしまいましたが、ご家庭では大丈夫ですか?」とのことでした。


どうしよ。

めっちゃ元気だわ…驚き


こちらこそ細やかに気を遣っていただき申し訳ありません!!と、お伝えしました無気力


思ったのはどこまでも素直な娘の姿おねがい

そこまで親しくない友達にも、恥ずかしがらずにまっすぐ素直な気持ちを自分メッセージで伝えられる強さに母ちょっと感動。


そんなこと言ってらー、周りが悲しむよー、とかじゃなくてわたしがおもう!ってことを伝えられるっと大切かも、と思いました。


あと思春期は難しい!!

今は情報も多くてすぐ暗い方を発信する側に光を求める。

今日は違ってもいつ我が子がそんな思いを抱えるかわからない。


たまたま娘は気にしないタイプでも、繊細な子は負のオーラを受け止めちゃうかもしれない。



手を離して目を離さない。


むずっ!!と思ってしまった出来事でした。


娘に電話があったことを伝えて、そんな深刻な話だったの?と聞くと


お友達はこれまでに3回踏み切ろうとしたことがあったらしい。

でもうまくいかなかったと。


これがどこまでほんとのことかは分かりません。

(ちょいちょい話を盛るタイプらしいので…)


だけど娘のお友達も周りが自分を気にしてることが伝わってくれたらいいな。

そしてどうしようもない気持ちになっても、誰かにSOSを出せる勇気が育つといいな。