
思春期中1男女双子とパパとトイプー
と暮らすアラフォーママです
そんな思春期爆発女子やアドバイスの語彙力もはや限界な方にぜひ読んでほしい!私が参考にしてる本を紹介します📕
ってかさ、親友って呼べる子がいないとか、自分の本音を話せる人がいないとか、クラスで立ち位置見失うとか、周りが気になるし自分がどう思われてるのか心配とか思春期の悩みは
歳を重ねて経験値が上がれば昇華できるものが多いよね。
それゆえについ「そんなことで悩むなかれ!お母さんも経験したから大丈夫!」とその子の未来に賭けたアドバイスしがちじゃない?私はだいぶやりましたよ!
だからもちろん娘には響かない
そこで本をたくさん読みましたー!
ネガティブな部分をポジティブに変えることができる。リフレーミング的な言い回しに、私の語彙力を鍛えました。今HSPやHSCに悩む人は多いよね!
これ面白かった!
学校の愚痴をずーっと聞いたあと、今までは「そうだねー大変だったねー」と相槌しかできなかったけど、でもさ、そいつ今頃TikTok見て笑ってんだよと娘に言ったらえ、じゃ私今バカみたいじゃん笑と笑顔になれました。
いやータイトルがダイレクトに響く…集団生活って色々あるよね、でも今の集団っていつまでもは続かないよ?って橋下徹の実体験のお話。少し古いけど面白かった!
このシリーズほんといいわー!
すぐ読み終わるけど、なんかたまに本棚から取り出して安心できるひたすらに癒されて本。
ちなみに私はリラックマのグッズなど一つもない。でもコレはいい。
結局こういうことができることが大人になるってこと。これしろあれしろ、ではなくこんなことを大切に10代を生きようと声をかけられるようになる本です
子どものいいところをたくさん見つけてあげられる!
超個人的なラインナップですが、どこかで誰かのささやかなヒントになればとまとめてみました。あとは私も頑張ってたなと数年後思えるように😆