初上礁『坊津コゴロ瀬』。 | 薩摩釣士 隼人の鹿児島釣りブログ

薩摩釣士 隼人の鹿児島釣りブログ

鹿児島のクロ釣りや、チヌ釣りその他魚釣りの事をメインにアップします。

遊びや、ドライブもね。

エギングの師匠からお誘い頂き、行って来ましたよ初めての坊津の沖磯。


何でもこの夏、エギングに通っていたそうで。
沖の堤防に、泊まりがけで。


で、沖磯は師匠も初なんで一緒に。



出航は『泊港』から『さと丸』さんで。

秋目、久志、泊とほぼ同じ並びの絶景続く素晴らしくワクワクの磯です。


金曜日。お天気は雨模様。


出航は6時半頃だったでしょうか。雨天で暗い中の出船でした。





初めての場所なんで、船長まかせ。
瀬の名前も、位置もわかりませんガーン

だけど、だけどどこもヨダレものの瀬ばかり。

自然とハイテンションの二人。


船長の計らいで、潮通りの良い『コゴロ瀬』に瀬上がりさせて頂きましたおねがい



はい。独特の操船スタイル。
ホースヘッドでリモコン操作ですびっくり




帰りの船から。
夜釣りの方が他船でやって来ました。
我々は先端で並んで竿出ししました。






足場も良く、潮はバンバン走り、ポイントもたくさんありましたウインク

ただ、風が多少有ったので先端で仲良く。


朝、1投目から




足元には多少のシラコダイの姿と・・・


無数のコッパとイスズミの姿。






しばらくして、待望の・・・でも尾長。
32~3㎝ぐらし。

更には、手のひらコッパ尾長。

ウキはバンバン入る、竿も曲がる。

コッパ、イスズミ・・・

たまに、キープサイズの尾長。


終了間際、本流の壁で大本命のイサキ。







結果、35㎝ぐらしのイサキ1枚、尾長7枚を持ち帰りました。
コッパ多数、イスズミ、多数。

腕パンパンの納竿でしたよ。

多分、ハイシーズンは簡単には乗れない瀬なんだろうけどまたチャレンジしたい場所でしたウインク

誘ってくれた師匠、瀬上がり後そのまま近くの堤防にエギングに・・・
元気やな。
隼人は師匠を釣り倒したので、気持ち良く帰りましたよ👍



前回の悲しい坊主を払拭できた釣行でちた爆笑


さて、12月までにあと2回位行きたいなぁ~