新潟の匠、、、、作。風な。


2000年頭。

昔新潟にいけてるボードショップがあった。今はない。

あの時代はエクストリームスポーツが公になったメモリアルだったかと思います。

xゲームとかほんとすごかった。


その10年後。

オリンピック代表。

「反省してま〜す」

2000年問題のあと。

1番景気が悪くなり。

なかなか難しい時代でしたな、と。

そりゃ、ふてくされるよね。

くだらねえメディアに。


変な不景気でジワジワ精神やられると。

「人を叩く」ことで精神を安定させようと。

見ず知らずの会った事もない人間に。



バートンスノーボードという巨像に対してあらゆる中小ブランドが立ち向かってく姿をっ!垣間見た。

して、ハスコエンタープライズ連合になり。


海外からのForumスノーボード。

サロモンとザバンダーとか。

眞空雪板等、極道神風蹴、、。

011artistic.

WAXもマツモトとかR0とか。

wacon.

日本の第一線のトーナメントローカルが独自にブランド、テクノロジーを。の。

すんごい時代だった。

フタあけたらみんな工場一緒wえ!?

OEMやブランド名だけ違う、みたいな。


ビデオシューティングも金ない中で、超イケイケだった。赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き

自分がヘラYouTubeやるなら。

絶対にエクストリームスポーツからインスパイアされた動画にするぞ。


帰りの関越はグランビアとハイエース、キャラバン、レガシーツーリングワゴン、オデッセイ、卵型エスティマ、ハイラックスサーフ。で大渋滞でした。全員がオラついてて、全員が全てを?許容していた時代。。。なのか。

「the Energie」。


ディーゼル規制が間違いなく海山レジャーを衰退させた。のは間違いない。


いつしかプリウスにキャリア、、(*´∀`*)みたいになった頃から色々おかしくなったw

リーマンショックなあのころ。


今の20代はいったいどんな遊びをしてるのだろうか。オッサンに混じって10万もする竿でまさか土日を過ごしてないだろうな??

魚釣りなんて60歳からはじめる趣味だ。

絶対女にもてない。断言する。

いや、多様性の時代っ!!(・∀・)

楽しいが1番。


ハリスケース

18.6万で特注。みたいな夢を見ました。

いや、ローンの返済にまわします。


夜な夜な作業。ねこクッキー

盛期用ハリスケースを

90cm





1号機、右90cm。反り返りがアタオカ。

かなり日焼けした。ストック量第一。だから○。


使えればよし◎


十分やろ!!(^^)


ハリス交換が5秒早まれば。

1日20回変えたとして。

100秒。

カッツケだったら下手したら2〜3枚いけるなっ!


年間100釣行として。

毎回+2枚になれば。


200枚。


その中で、1割だけ衝撃的な気づきがあれば。

20枚。20枚が己の成長速度を加速させるかに座



2022vs2023で。

昨年釣果に影響したと考えられるやつ。

ハリス

道糸

浮き

浮きゴム

浮き止め糸

がセッティング、物理。

2022から2023はかなり色々変えた。


エサ。がえさw

自分のマルキューの新作エサはまだカクシンで止まってます。


エサ付け、目の送りと振り、アワセは技術、精度。

とりこみ。


1枚

2枚

3枚

4枚

5枚

6枚

7枚

8枚

9枚


と、1枚1枚1日の最大釣果を増やしていく。

合掌。


して、大会の1枚差で負けた....みたいなわんさかいるマジョリティから抜けるっ!!!が出来たらいいな。照れ


今思いだすと、2022のマスターズ予選椎の木 2回戦は30g差で負け!だからな。

枚数やgじゃない。

勝てる釣りを自分で出来なかっただけ、であります。

あん時の経験が。「あぁこんな感じで迫れるんだな、と」勝てないけど、やれるんだな感は2022で掴んだ。あの日の経験はかなり釣りの考えの分岐点だった。


え、あ、運です運☆たまたま。

そう、運を掴んだらやれるんだな。感。


運を掴んだらやれるんだ感があるかないか。は。

競技の上ですごい大事なよーな気がしてます。

運+自分の普段の釣り。ですな。


ウルトラCはいらない。

ぶっちぎり1位もいらない。

予選通過最下位でいい○。

最下位で抜ければいいのだ。


m1清遊湖デコった人がいう昇天



準備

ギリギリで作ったり準備したりがないように。

なるべく1ヶ月先を見越して準備できるよにしたい。04ハリスも06ハリスもはやめに。


追伸

スキードームザウス、って知ってる人いるのかな。今はねえ。


やべーだろ?船橋に室内ゲレンデ1年中。

30回は行ったな。にっこり

ナンパ成功率25%という脅威の室内レジャーだった。

きゃっぴキャピのOLと女子大生女子高生ばっかでした無気力


こーゆー、採算無視したアホ経済。みたいな時代が。遊びがないと。ほんとつまらなくなんだよな。


トゥナイトとか平成女学園がなつかしい。

昇天


ではでは指差し