久々のフライデー。10/13の記事

先月はたしか台風で中止。


今日は煙突がちょっと違く見えた。


ルーキー会め組の皆さんと久々にリラックスムードで。3号奥工場向き

右の知らない方入れて並びで6人。楽し

8尺メーターセット

ちょっと古くなってしまって使えるのか?

心配なダイワエサからスタート。


んー、なかなかの難しさ。


エサがマルキューのより重いっすね。

全然馴染み方が違う。


別の角度からまた練習になる材料に。



ちょっとまた季節が進んでますね。


前冬明けの春入り照れで、おっしパイセンがやっていた釣りを思い出し。

b3.3のパイプで。


んで、JC清遊湖予選でI倉さんが言われていたウキの見方を。


おお、なんかだんだん良さげなアタリから。

ヒットに。


これは去年全く意識なかったやつ。

出来てなかったやつ。


もうちょっとガツガツきたらパシパシ数出そうな昨年の記憶。


マルキューのエサに変更して。

うむ。やはり軽い!



一瞬、上に3〜4枚きて。地合い強くなるかな?

で、弱い風が吹いたり。流れで。

すぐに魚がいなくなる。


去年は10月といったら、打てば魚が入るもっと強い池だった。上が黒くなるべつの難しい池だった。例会で並んでも、打てば魚が上にきてた。


魚が減ってるんですかね。。

全く上にこず。照れ



自分の中では、なんとか○かな、で。。


しかーーーし(=´∀`)指差し指差し指差し指差し指差し


今年何回くらいましたかねえ。。


10:00から、手を変え品を変え。

G杯椎の木予選の渡り近くの魔の再現というか。


アタルアタル詐欺で、全く釣れず。

 

ド100% カラ昇天

1.5時間


100/100で、鬼っカラですわ。


椎の木のメーターセットのカラって、結構名物というか、もうこれ対処できるんですかねえ。と。


とりあえず14枚で、もう対処できずお腹いっぱい。


なぞに右の方がヒゲに変えて釣ってます。


自分にとって、初の甘え!か。

明日の予定もありちょっと今日はメーター精神すり減らしたくない!ので。


11:30に中座


大会参戦されたお世話になった方が多数5号にいたのでご挨拶に。


んー、メーター組はみんーな同じ状況で少しホッとしました。状況の捉え方が自分だけだとやっぱり正しいのかわからないので。。

コサ教授も釣果は同枚数でホッとモット。

対策、打ち手がやはりこっからどうやってくか?

が、やっぱりその方のそれぞれで変わりますよね。むっちゃ勉強になります。


長尺のチョダンがまあまあ釣れてますw汗

魚下がってくるんですよね、このくらいの時期から。やだやだ。


さらに5号奥にベテラン名手のアーキ先輩がもう25枚!という完全top集団。まじか。

で1時間近くマスターズやら今日の考え方やらの解説を聞いて。

4sat通過率50%超え!のベテランはやっぱり違いますね。。

エサやセッティング、道具1つとってももう考え方が雲の上!

(d前さんがアーキ先輩は掘ればいくらでもでる!と言われて意が。◎)


時間がいくらあっても、足りねえ!!


釣座に戻り13:30リスタート昇天


Sさんが棚変えて数伸ばしてまた!○


んー、なんか冬入り地合いな予感がヒシヒシと。嫌ですわ。。


という意味で。確認で11尺ラインは?で。

チョーチン。


んー、魚は濃いですね。

夏とはやっぱり変わってきてます。椎の木



夏の例会でやってきた、距離感/釣り方を本気で詰めにいかないとカラは対処できないと感じた魔の時間。

という課題が明確に。


色々な話を色々な方と。

そして並んでリラックスして仲間と色々な話を。


釣りって最高です真顔


なんとなく緊張や夏の疲れがとれた貴重な1日に。


あざした!(=´∀`)



気づき5

経験値5

やりきった度3

エサ方向性5

概況把握5


気を引き締めて

引き続き精進します。