いよいよー。8/7の記事。

並びます。オペレーションが素晴らしいので

さくさく進む。

m1白水湖の入場はなぜあんな時間くったのか。


今回は。

1列並び。


受付手前7〜8人とこでクジ箱からクジひいて釣座決定。この作業は10秒もしない。

んで、そのまま並んで。下。

ラストは釣座と誓約書を3人体制の受付で。

完了○ 素晴らしかった。


5号なかほど。椎の木の大会ならヘチ以外、どこ入ってもブロックわけされてるから偏差なし。

だから良き。








自分がブロック分けでいう端。自分の右、そっから奥まで対戦相手真顔


つまり、左の方は真隣でも違うブロックね。


今日までにチョーチンダンゴ練習してきた数。

5回☆全てを出しきる。


はじめてやったのが、、、

7/2か。あのウキは折れてもうない。

8天。自作08グラス

3…4投で気配。


んで、焦ってスレ真顔


そっから大会モード。全くあたらん。w


目の前にいた魚を2〜3枚スタートで上手に釣ってる方が1人いた。見事。



ブロック別上位が、アナウンスされる照れ



エサの方向性は10時前くらまで何とかくらいついたが。


そっから意味不明。真顔わからなくなった。

柔もボソも、反応なし。


ラスト、ロンググラスで2枚追加。かろうじて


13枚で終了。


ブロック通過は30枚でした。


左の違うブロックの方が1位通過で抜けた。

見事な釣り。

昼前、10時くらいからビタで合わせてきて、鬼連打。昼休憩後も鬼連打。

ラスト、みんなが釣れない時間にポツポツ。

さすがだった。


終了御にエサや釣り方を聞いたらかなり丁寧に教えてくれた。感謝。

知識として、チョーチンの+1。

いや、名前。。モンスター例会の方やねん。

通過おめでとう㊗️ございます。


昨年ファイナルにいった若手の仲間いわく。

「今年はパイプの釣りが成立してた」でした。

にゃるほどねー。


グラスで、さわさわ、top深い位置donみたいなオーソドックスな釣りで勝てるほど甘い世界ではないですな。



各ブロック通過ラインはだいたい30枚超え。

池の頭は50枚、次が44枚かな。

35〜越えればほぼ通過であります。

いうてもインストラクターごろごろいて。

んで、そーゆー方らでさえ。みたいなのが。

大会の恐ろしさ。


ゲット。◎



そいえば。


チョーチンやって。


やっぱりグラスウキの特性というか。


グラスの!ウキに対してまた考え方が少し変わった。


ウキを作っていて、普段やらない釣りをやらないと気づかないこと。


やっぱり釣りって、色々な釣りをして楽しむことって大事やな。と。


楽しめるほど、釣れないですが何か?w真顔


また大会が1つ終了。


100%.参加して良かった。V

(白水は未だなぜなぜが残るトラウマ...)



気づき5

経験値5(10つけたい!)

やりきった度5

エサ方向性2

概況把握3


パイプとロンググラスはちょっと、やり残しなんでやりたいな。


では、また。