ごめんなさい
ごめんなさい

 

こんなに素晴らしいモノをずっと使い続けてたのに
あまりアピールしなくてすみません。

 

#それ何はよ言えし
#予想はつくけど

 

 

コロちゃんがやってきて最高の状態で提供できずに
アピールせずにいたモノがあります。

 

それは、

 

 

お米

 

 

です!

 

 

 

当店は、薩摩川内市は樋脇町の高台にある

藤本棚田米を使用しております。

 

藤本名水米とも言われます。

 

鹿児島市から薩摩川内市に向かう高台

入来峠を降りたあたりで作られてます。

 

 

なぜ美味しいのか?

 

 

①水が美味しいから

 

日本のお米は海抜の低い平地が作られるのがほとんどです。

その方が生産や収穫が楽なのは分かりますよね。

 

平野は文明や街が発展するので川には生活排水や工業廃水が流れ
その水でお米を作ることになります。

 

一方、高台の山奥で作られる棚田のお米は

生活排水が一切混じらない清流のみで作られるからです。

 

 


②寒暖差がお米を美味しくする

 

藤本の棚田は鹿児島市や薩摩川内市の平野からすると
平均気温が2度低いと言われております。

その夏は暑く冬は寒い
寒暖差がお米を美味しくするのです。

 

 

③超減農薬
農薬をたくさん撒けば見た目の良いお米がたくさん出来ます。
農薬をならべく減らした栽培により体に良い美味しいお米が育ちます。

 

 

④生産者の並々ならぬ努力
当店のお米は鬼塚ファームの鬼塚さんが生産しております。
山で作るので害虫や獣害も多く減農薬に努めながら
手間暇をかけて生産して頂いております。感謝。

そんな凄い美味しいお米なのに当店がアピールしなかったのは、

コロちゃんが来て、あさイチで炊いたお米を夜まで使用している現状があったからです。

以前は、昼と夜の2回炊いておりましたが
正直、昼に少な目に炊いても余ってしまう現状がありました。
少し味の劣化を感じながら営業していたのも事実です。

 

 

それを

 

奪回します!

 

最新のおひつを買いました!

 

 

画像
 

 

お・ひ・つ

です。

 

 

最新の羽釜を買いました!

 

 

画像
 
画像
 

ひとまず、限定、要予約で

 

羽釜で炊いた出来立ての美味しいお米を提供します。

090‐294‐9387
「美味しいお米で黒豚とんかつを食べたい」
とお伝えくださいませ。

 

 

藤本棚田米は
お米の美味しい定食屋でも提供してます

 

店主が絶対に教えたくないお店の一つ「山田食堂ととや」さんの

Youtubeにて、藤本棚田米の詳しい説明があります↑

 

高級お寿司屋さんでも提供してます
当店でもコシヒカリ農家に褒められたことがあります
限定生産なので新規で契約できない可能性があります

そんな、すごいお米を使用しながら隠してたなんて、

 

 

ごめんなさい
ごめんんさい

でした。

 

noteにも同様の記事、noteしか書かない記事があります↓

 

 

892-0822

鹿児島市泉町3-3よかど鹿児島別館1F

天文館さつま花亭

099-294-9387

(鹿児島-肉よ-食うさつま花)

 

 

◎Twitterフォローお願いします! 天文館さつま花亭よかど鹿児島店

https://twitter.com/kagoshima_BPSH

 

◎Instagramもフォローお願いします 天文館さつま花亭よかど鹿児島店

https://www.instagram.com/kagoshima_hanatei/

 

◎Instagramもフォローお願いします 天文館さつま花亭よかど鹿児島店

 

 

 


image

LINE公式(旧LINE@) 友達になってね。