さて、今回、私はアッパースタンド27列目

という完全なる天井席やったわけですが、

一緒に行った友人は

1人がプレミア先行でアリーナ席

もう1人がなんと

2次先行でアリーナ席を引き当てるという強運でした。

 

しかも2人ともアリーナだけどセンターステージ正面じゃなくて横のブロック。

正直、めちゃめちゃうらやましい!

 

一方、私はプレミア、1次ってダメだったあと、

もうライビュにしよっかなーえーん

豆粒くらいの大きさでしか見れないならライビュの方が良くない?って

って8割くらい本気で思ってたんだけど、

 

鈴村さんが療養されるってことになり、

スターリッシュおじさんたちを生で見れる機会って

奇跡みたいに貴重なんじゃないか!?

今見ておかなきゃ後悔するんじゃない?

って思えてきて。

 

もう何席でもいいから、ダメ元で全部の区分けに1枚ずつベットしよう、

と決めて申し込んだんです。

そしたら、アッパースタンドが当選した。

というわけで昇天

ギリギリ滑り込んだ感じ!

 

(2次でアリーナ当てた子は5枚の権利を全部アリーナに全賭けしてました。)

 

同じダメ元でも、考え方が違う、っていう感じよね。

どっちがいい、とかじゃなく、

ほんと、極論、当たればなんでもいいんですよ。

結果、行って本当に良かった!

満足しかなかったですもん。

 

ライブレポはどうしようかな。

あんまり詳細には語らないけど、

全体的にすごかったよ!!!

本物いた!

って思ったことだけは、伝えたいw

 

私のいる席からは、ステージの上のメンバーは、

肉眼では、小指の第一関節くらいのサイズでした。

正直、もっと小さいかなって思ってたの。

会場に行くまでは、

小指の爪くらいのサイズで、誰が誰だか判別もつかないくらいかもしれない。

って思ってた。

けど、実際は、想像の二倍くらいの大きさで、

誰が誰だかわからなくなる、ってことはなかった。

振り付けもよく見えた。


遠い分、常に全員が見えるから、

こっち側でルレがわちゃわちゃしてる時、

あっち側では御曹司組がハイタッチして、

奥でイリュージョ二ストが踊ってる

みたいなのが全部見渡せた。

それはスタンド席の良さだよねー。


 

後ろのモニターのスクリーンがめちゃめちゃ画質が良くて、

映画館よりもっとクリア。

巨大な8Kのテレビ?みたいな感じ。

めちゃめちゃキレイ。

これは、正直、ここでスタツアの映画上映してくれんかな?って思った。

2万人、集まると思うよw

 

音もすごい良くて、

さすが音楽に特化した最新の会場!って感じ。

昔、横浜アリーナ行ったことあるけど、

結構音がぐるっと回る感じというか、

若干前と後ろでタイムラグが、ほんの0.何秒かある感じがしたけど

そういうのが全然なくて、

めっちゃ後ろでも音質のクリアなことこの上なし!

素晴らしい音響でした。

 

 

 

幕が上がって

一人一人出てくるんだけど、

皆さんのオーラがすごくて。

本物だ~!スターリッシュだ~!って。

 

特に下野さんが現れた時のアイドル感すごかった!

笑顔がキラキラ光ってた!

ステージにいるのは翔くんだ、と思ってはいるけど、

うっ!下野さん…。かっこよすぎる…。

って思わず我に返ったもん。

 

セトリは

他の人が書いてるだろうし、円盤が出ればわかるから割愛。

 

感想だけ書く!

 

てらしー、下野さんのほっぺつんつんしてて、かわいい!

 

下野さん、めっちゃ踊るやん!!!どんだけ練習したんだぁ~(TT)

 

え!?鳥さん、ソロ曲でこんなに振り付けやってくれるの!?

めちゃ好き!

 

音也!めちゃ音也!めちゃ曲が難しいんすけど。最後のサングラスずらすとこあざとすぎか!

 

レンがバックダンサーさんの足で作った椅子に座って出てきて、ブルゾンちえみ!35億!って思った(ちょい古)。

ていうか、諏訪部さん顔ちっさ!

スタイル良すぎん!?!?

 

鈴村さん、思ったより前かがみというか、やっぱりちょっと全快元気!って感じには見えなくてちょっと心配。

だけどそれが儚さというか、繊細さの演出のようにも見え。

 

マモ、めっちゃ上着脱ぐね。隙あらば上着脱いでない?

 

紀章さん、ダンサーナシ、センターステージで圧倒的歌唱力!!!

メインステージに戻ってく途中で他の6人がステージに上がってきて、

これ泣くやつ!

って思った泣くうさぎ

 

スターリッシュおじさんたちが客席まで来てくれて近くでファンサしてくれるのすごい斬新だった!

とはいえ、私は後ろから2列目なんでねw

ほとんど見えなかったですがねw

 

アッパー、ミドル、ロアーって練り歩いて

ステージに戻ってから、アコースティックコーナーで2曲。

バックバンドのリーダーさんが12弦ギターを弾いてらして、びっくり。

キラキラ感マシマシ!

 

せっかく椅子に座って歌ってるのに、2曲目で全員立ち上がって歌っちゃうとこ、

なんかすごくスターリッシュって感じがした!

いる!スターリッシュが!

ってあの瞬間、一番なったかもラブ

 

START OURSでみんなで大合唱したのも、

いろんな曲でコーレスしたのも、

自分が画面の向こう側の存在になったみたいで、不思議な高揚感があったし、

色んな色のペンライトが揺れて(あるいはバッと一瞬で色が揃って)

っていうのも一体感がすごかったし、

あの映画の世界に入り込んだ没入感がすごかった。

 

アンコールでルレがイチャイチャしてるのも肉眼で見れたし、

諏訪部さんや鳥さんは、あんまりハグとかしない人なイメージあったけど、

色んな人とハグして、3~4人がだんごになってハグしてる姿も

すごい胸に迫るものがありました。

 

これにて2022年9月の映画の上映から2年間のスターリッシュの旅も、一区切り。

 

新情報でも、次のライブやアニメなんかの予告はなくて、

てらしーも、紀章さんもこれでおしまい、っていうようなMCで。

さみしいけど、こんなにも長くお祭りを

ずっと続けてくださったことへの感謝の方がすごいあった。

 

ライブ、去年の秋と今年の夏と2回開催してくれたことで、

より、やり切った感が強くなった気がしました。

 

当初、ホームページに2時間45分の公演の予定、って出てたけど、

実際は3時間15分くらいあった。

ダブルアンコールで出てきてくれた時、

ライブビューイングの人たちの時間のことを気にしていて

あ、きっと放送時間が決まってるんだろうな、ってなって、

若干現実に引き戻されたけど、

それでも出てきてくれただけ、マジでうれしかったな~。