アラフォー時短勤務ワーママ看板持ちのさつきです。

 

5歳年中のにっこりくーさんの学習の様子や、

 

10歳のイタグレパグぺりちゃんとの

 

日々の暮らしを綴っています。

 

くもん暦2年くるくる!頑張ってます。

 

良かったらクリックお願いします下矢印指差し

 

フォローしてね!

 

おはようございます。

さつきです。

 

やっと水曜日か~

今週はちょっとハードですあせる

 

 

 

 

新年度近づいてきましたね~

いよいよくーさんも年長さんです。

 

はやいよぉ~~~

 

ラン活しないとなぁ・・・

という焦りがじりじりと。

 

ネットで2万円以内のポチるんじゃ

だめかなぁ・・・

という葛藤をここのところ

毎日しています・・・

 

私がお金出すわけじゃありませんが

(どうしてもランドセルを

買ってあげたいと主張する方が

いるので権利を譲りました笑い泣き

8万円のランドセルって

高すぎませんか???

せめて半額くらいに

してもらいたいなぁ・・・

でも、なんかネットで気軽に

情報を得られるところって、

軒並み7万円~みたいな

感じじゃないですか???

探し方が良くないのかなぁ・・・。

三万円~五万円くらいの

ランドセルってどこに売ってるんだ??

 

見に行って買うべきか・・・

とは思っているのですが、

見に行く時間(と体力)を捻出するのが、

ネックでして・・・。

そうこう言っている間にも

時間はどんどん過ぎていくし・・・汗汗

 

くーさんは

水色で、可愛い刺繍(ハートかリボン)

があるものが良いそうで、

そこは譲れなさそうなので、

品切れになる前に

選ばないとなぁ、と思ってます。

 

 

 

 

それはまぁいいんですけど、

春と言えば、

絵本の定期購読の申し込みです。

 

今年は我が家は、

定期購読申し込みしない!!!!!

ぞ!!!

という決意をここに

表明しておこうと思いまして笑い泣き

 

去年は散々悩んで、

結局月に3冊+アルファ分、

合計で3万円ちょっと分くらい

課金をしました。

(たぶん・・・あんまり覚えてないけど)

 

おかげさまで、か、

わかりませんが、

夜の読み聞かせは1年間、

習慣付きまして、

出来ないときがあっても、

全体通して振り返ると

続ける、ということは

達成できたと思っています。

 

定期購読はじめて丸4年かな?

トータルで蔵書は100冊以上には

なりまして、

こどものとも、とかのうっすい絵本では

ありますが、

常に本が身近にある状態は

実現することが出来ました。

 

リビングは散らかってますけどあせる

それよりもすぐ手に取れる範囲に

本を散らばしておくということを

優先して、自読も進んできました。

 

そして絵本と言えば、

なんと言っても今年一年間は、

コンスタントに図書館に

通えたのも良かったです。

我が家から決して近くはない

図書館ですが、アクセスは良いので、

なんとか時間を作り

せっせと通いました。

 

相変わらず本の選定方法はわからず汗

ほぼくもんの推薦図書および教材

だのみですけどあせる

 

それでもくーさんが、

アッチシリーズや

シートン動物記を気に入って

借りたり出来たのも凄く良かったです。

 

あ、話が逸れましたあせる

 

 

そんな大変恩恵を受けた

定期購読なのですが、

今年は卒業することにいたしまして。

 

その代わりに朝日小学生新聞を

申し込む予定です。

2100円x12なので、

まぁまぁのお値段・・・

 

読まなきゃもったいない!!!

今年度は、

新聞をどう読ませるか、

ということにがっつり取り組んで

行きたいと思います!

 

高級な梱包材に成り果てないように

気をつけたいと思います汗

可能性は大ですが・・・

少なくとも1年は継続して

様子を見ていこうと思います。

 

絵本は、引き続きがんばって

図書館に通い、

どうしても手元に置いておきたいもののみ

厳選して購入するようにしたいと思います。

メルカリとかも活用しつつ・・・

 

 

で~~~

ここまででもう十分長いのですが汗

ここからが本題(話下手すぎかあせる

 

そんなわけで、

もう絵本には課金しないよって

思っていたのですが、

楽天、またスパセやっていますよね笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

まんまとのせられて

買ってしまいました・・・!

 

 

 

 

ひぃいいい高いあせるあせる

これ、書いたらだめかなぁ

とおもいつついつも書いてしまいますが

定価ではとても買えないので

メルカリで買いました知らんぷり

 

図書館で借りるのでもいいのですが・・・

ゆっくり何度でも読める方が

いいかなぁと思ったので。

 

2年前とか、去年も買ったかもしれない・・・

英語の絵本は全然読めていないので汗汗

今回も全然読めない可能性もあるのですが・・・

くもんで暗記はしているものの、

意味が全くわからないまま

進んでいるくーさん。

 

今年の秋くらいには、どこかの全国模試か、

算数検定を目指したいので、

少しずつ意味を理解してもらえるように、

一緒に勉強したいと思います。

 

ここまで書いたおかげで

去年買ったけど全然読んでいない

英語の絵本あったの思い出しましたよ!

存在すら忘れていたよ!

 

これ以上欲しいものが出てきても

この絵本をみて気を引き締めよう・・・!

 

 

それ以外にも自分の

ランチバッグや携帯用ポットなど

ぽちぽちと購入しました。

くーさんのハンカチなども

新年度に新調しようと購入。

 

なくてもいいけど・・・

あったら便利だなぁ・・・とか、

そろそろ新しくしたいなぁ・・・とか、

いうもの、ついつい

財布のひもが緩んでしまう・・・

でもあったら使うものなので!

 

楽しくお買い物できたと

思うことにします!

 

間違って買ったくーさん用の

漢字辞典・・・何が間違えたって、

文庫サイズなんです~~~汗汗

小さくて使いにくいあせる

 

自由に使ってもらおうと転がしておいたら

グレーのところなぞって遊んでました真顔汗

 

書き順を表していると言うことが

わかっていないらしいあせる

 

まぁ、好きに遊んでください真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もかもピンキリ・・・!

自分のは何でもいいけど、

くーさんが使うなら巾着型か、

チャックか・・・

 

 

 

 

 

結局保育園にはこのサイズが最適!!!

我が家はもう

このサイズじゃないと無理です。

 

 

 

 

ピアノのレッスンバッグ、

自分で作ったんですけど・・・

テキトーに作ったら

サイズが微妙で使いづらくて汗汗

変に手作りするより

買った方がいいよね~~~~えーん

という教訓になりました・・・

最後のヤツポチろうか迷ってます。

 

 

 

年末から、ずーっと欲しいなぁ

と思っていて、

買えずにいた小さい電気ポット・・・

やっぱり今年は要らないかな、

と思ったけど、

また寒くなってきて耐えられずポチりました笑い泣き

健康のため、温活!

 

さいごまでお読みいただき

ありがとうございましたチョキ

 

 

ランキングに参加しています!

クリックしていただけると

とっても嬉しいです音譜

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ

にほんブログ村
 

よかったら仲良くして下さい照れ

フォローしてね…