アラフォー時短勤務ワーママ看板持ちです。

 

5歳年中のにっこりくーさんの学習の様子や、

 

10歳のイタグレパグぺりちゃんとの

 

日々の暮らしを綴っています。

 

くもん暦2年くるくる!頑張ってます。

 

良かったらクリックお願いします下矢印指差し

 

フォローしてね!

 

おはようございます!

 

今日から仕事です!

 

が、

 

明け方、まさかの寒気で

目が覚めまして・・・

発熱汗汗汗

 

うそでしょ~~~~~~~!!!

 

ちょっと様子見て、

在宅にするか、お休みさせてもらうか、

決めようと思います。

薬が効いてくれることを祈る・・・!

 

 

 

 

先日衝動買いした

漢字ポスター

 

 

 

100均ので十分だったんじゃないか~

なーんて思っていたのですが、

意外と良かったです照れ

 

とりあえずお風呂ポスターだったので、

お風呂に貼ってみたら、

 

ちょうど、

くもんで漢字が出てきたところを

やっていたので、

 

ニコニコ「今日やった漢字ある?」

 

と、くーさんが食いついてくれました!

 

 

くもんの宿題では

一日2文字ずつ漢字をやっていくので

2文字探して、

書き方を確認したり、

読み方を確認したり。

ちょうどいい感じです。

 

ここで一工夫して、

 

ひらめき「あ!ママ見つけたよ!

 上から●番目、右から●番目にあるよ!

 数えてみて!」

 

というゲーム要素も

取り入れてみました。

 

くーさん、

右と左がまだわからないようで・・・汗汗

これも、訓練しないとなぁ・・・

とおもっているのですが・・・。

 

私、自分が右と左が反射で

わからないんですよね・・・

だから怖くて車の運転ができない・・・。

 

それは置いておいて、

くーさんも慣れてきて、

自分から、

 

ニコニコ「上から●番目、右から●番目の漢字なーんだ!」

 

と問題を出してくれるように

なってきました照れ

 

あまりしつこくやると嫌われるし、

ま~そのうち飽きてしまうとも

思いますが、

とにかくタダぼんやり、

時々目に入ってくれればいいか~

位に思っていたので、

意外と楽しんでもらえて

よかったな~と思いました照れ

 

ただ眺めるだけでも

サイズが大きいと、それだけで

ちょっと変わってて面白いしね。

お値段には理由があるよね。

 

 

 

昨日読んだ絵本

こんたのおつかい

 

こんたのおつかい [ 田中友佳子 ]

2回目です。

絵がカワイイです。

 

絵本も、図書館に行くと

選びきれないほどあるけど、

子供に興味を持って読んでもらえるように、

イラストとか、文字の配置、

フォント、大きさ、

色々考えられているんだろうな~

なんて最近思いました。

 

無料で図書館利用できるなんて

本当にいい時代に生まれたな~

(何の話?)

 

 

うみのそこたんけん

 

うみのそこたんけん(2) (ちきゅうのふしぎ絵本2) [ 中川ひろたか ]

こちらも2回目。

2回目はイラストをゆっくり眺めながら

読みました。

どんな生き物がいるかな~

とお話ししながら読むと

楽しいです。

3歳から推奨でした合格

 

 

まっくろネリノ

 

まっくろネリノ [ ヘルガ・ガルラー ]

こちらも2回目かな?

私は好きなのですが、

くーさんはイマイチのよう・・・

でも「ママが好きなの読んであげるね」

と読んでくれました。

お話は単純なので、

くーさんでも上手に音読できました。

前半、ネリノが孤独で

胸がちょっと痛くなりますあせる

 

 

10分で読めるわくわく科学

【中古】 10分で読めるわくわく科学小学1・2年 理科がだいすきになる50のふしぎ! / 荒俣 宏 / 成美堂出版 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】

昨日は「象の鼻は何故長いの?」

を読みました。

身近な科学について、

少しでも引っかかるものが

あればいいな~と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

目の方はほとんど良くなってきた

ペリちゃんですが、

またちょっと胃腸の調子が悪いみたいで・・・

やっぱり調子に乗って遊びすぎたかな?

家族全員なんとな~く

不調な

夏休み明けでございます。

(くーさんは元気照れ

 

 

 

さいごまでお読みいただき

ありがとうございましたチョキ

 

 

ランキングに参加しています!

クリックしていただけると

とっても嬉しいです音譜

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ

にほんブログ村
 

よかったら仲良くして下さい照れ

フォローしてね…