数日前のNHKの認知症の特集。


これはおじいちゃんのためにも、自分自身のためにも見なくちゃ!と録画して、今日夫と一緒に見た。

 

 

認知症の症状悪化を防ぐには、まず水分だって!!

 

喉が渇いたのを認知できなくて、軽い脱水症状になっている人がとても多いそう。

 

そうすると、ぼんやりしだしたり、体のいろいろな機能低下が起こり、認知症悪化のサイクルに入るのだとか。

 

そういえば、母も認知症になった時、トイレが近くなるからと水分をとらなくなったっけ・・・

 

 

それから運動。

からだをなるべく動かすようにすること。

 

その後、食事、排泄と整えていくといい循環になるらしい。

 

 

そしてかの有名なユマニチュードという介護技術。

目と目を合わせ、話しかけながら手を触れて、立たせる。

人間性を取り戻す、というのが基本理念のよう。

 
それを実際に行って、劇的に変わった方々が紹介されてた。
ひっくり返るほど驚いた特設サイトあ!

そこまで変わるの!?

 

 

ただ現実に自分が、あそこまでできるかなぁ・・・
子どもにならできそう・・・
やっぱり、愛か・・・愛想笑い
 

でも、相手があんなに変わったら、もう嬉しくて楽しくてしょうがないだろうな~

 

 

そして、さらに「嘘」が大事と。

認知症の方が話したことに合わせること。

 

昔の仕事に固執して、帰るとかウロウロと動き回っている人には、その職場だという設定で話に付き合う。

 

一番いい時代の記憶にとどまっているなら、それはそれで幸せなことかもしれない。

 

 財布が盗まれたと騒いだら、一緒に探してあげる。

事前にどこかに潜ませておいて、あった!というのもいいらしい。

 


 

「嘘」という表現をしていたけれど、あれは、「演技」と言った方がいいな~うれしい!

 

親を長く介護した先輩も言ってたっけ。

「娘になったり、嫁になったり。

幼馴染になったり、施設の職員さんになったり。

まぁ、いろいろやったよ~」

 

そっかー、一緒に演劇してると思えばいいのか~わら

 

 

我が家のおじいちゃんも、さっきのこともすぐ忘れるし、何度も同じことを言うが、まだそこまでではない。

 

でもそのうち演技力が試される時が来るかもね~おどる

 

 

 

うさぎMerciありがとハート