事情を幼稚園の先生にお話しました。

Kちゃんのお母さんに言われた事、夜に謝りに行った事。

もともと先生から謝罪するように言われていた事なので・・・・・

 

Kちゃんのお母さんの対応にびっくりする先生。(そりゃ、そうよね)

直接謝りに行くのではなく、幼稚園を通して欲しかったと言われたって、こっちだって困ってたんですよぉ。。。。(T。T)

 

その後、Kちゃんのお母さんと幼稚園で先生をはさんでのお話し合いをしました。

そこで言われた事が

「もう、うちの子に近寄らせないでください!」

 

色々と話して、ワタシも先生も半年前の事は知らないって言ってるのに、聞き入れないKちゃんのお母さん。

「ちゃんと幼稚園を通して下さい」

と、先生に言われてたけど、きっと、聞き入れてはくれていない。言葉は謝ってたけど・・・・

先生だって親だって知らない事を知ってるつもりで話されては、こじれるに決まってる。

自分の子供はいい事も悪い事も、全部親に話すんですか?

そう聞きたかったけど、ウチの子は加害者。我慢しました。

ただ、

「半年以上も前の事を、覚えてるのを前提で話されても、困ります。ウチの子はそこまで頭が良くありません」

とだけは、言いました。これには先生も苦笑しながら賛成してくれてましたが・・・・

これだって、聞き入れてはくれてないし・・・・

 

 

謝りに言った時の事とかを冷静に考えてみて、「子供がアトピーである」事を気にしてるのは母親の方。

だって、あの時、「気も狂いそうなんです!」と言ってたわりには、そんなふうには見えなかった。

落ち込んでる様には見えたけど・・・・・・。ある程度は親が対処して、フォローしてあげるものなのでは?

ワタシはそうしてきたし、そうするのが親の務めなんじゃないかな。

  

確かに自分がアトピーの子供を持っていないから言えるんだ!と言われたらそれ以上は何も言えません。でも、親がナーバスになっていたら、子供にそれは伝わると思うんです。

「もしからかわれたら『大人になったらつるつるお肌の美人になるの。』って言いなさいって教えてます。」

と言ってたKちゃんのお母さん。

「うちの子は人がいいから」

と言ってたKちゃんのお母さん。

  

確かに姫は鈍感で頭の切れる子ではないですよ。粗野とか粗暴とかとか云うタイプです。

でも、まだ、成長途中なんです。

ある程度は大目に見る事は出来ないんでしょうか?

実際、気の強いKちゃんに姫だって振り回されたりとかしてるんだし。意地悪だってされてますよ。

でも、いちいち言わないでしょ?あなたに。。。

 

結局、ワタシの言いたい事はほとんど言わず、この日の話し合いは終わりました。

姫が加害者と云うのもありましたが、途中から感情が昂ぶって泣き出したKちゃんのお母さんには聞く耳が無かったからです。

  

これがいけなかったのかな・・・・・・・

 

 

夏休み前の出来事です。。。。。