課題の一打 | 佐月麻理子のアタシばかだなぁ~(*>_<*)

佐月麻理子のアタシばかだなぁ~(*>_<*)

日本プロ麻雀協会11期前期さつきまりこです☆
第14期女流雀王
雀王戦B2リーグ所属
元『佐月麻理子のさぁツキまくるぞ♪』

同じ話題ばかりごめんなさい。
麻雀、好きなんです……



以前ブログにあげた最強戦での1局を近代麻雀の女流プロ代表決定戦で優勝された茅森さんのページの1部に載せて頂いていた。
牌譜デビュー(?)できたのはまじでめっちゃ嬉しいです。
パチパチ★(•ᴗ•ノノ)パチパチ★(•ᴗ•ノノ)パチパチ★(•ᴗ•ノノ)


以前のブログはこちら!!



記事では白を切れなかったことについて、辛口のコメントが載っている(気になる方は近代麻雀をお読みください)


{7AACC617-D819-4AD5-8A97-23EE67ACAF3D}






この批評、確かに辛口ですし、読み方によっては結果をわかってるから言えるんだろ。と思うかもしれない



だけども、あがれてた、あがれてないという結果論に関わらず、「七対子」と信じ切れる要素がちゃんとにあります。





直前に切れた3枚目の西がリーチ宣言牌だから。




それでも私は怖かった。万が一があるから。七対子じゃないかもしれない……。七対子でも初牌の白で待つ人もいるかも……ただの変則手の可能性ももしかしたらあるかも。


「結局、結果論でしょ?」
「は?点棒状況ちゃんとみて言ってんの?」
……だけど、ホントは逃げていただけなのかもしれないな(笑)
白を切れない自分を正当化したかっただけなんだ(´・ω・`)


「これ、切らなくていいよ」「俺も切らない」「切らねーよ」自分と同じ思考の人を見つけて甘えてました。(白を切らないのが間違いだと言ってるわけではないです!!)



ここ2、3日記事読んでホントはしょぼんてしたし、もやもやしてました。

近代麻雀を読んでる読者全体に向けられた言葉が、まるで私個人に向けられたかのように感じてしまって……。


自分の読みを信じる。もっと丁寧に、ストイックに麻雀と向き合う。私にはまだまだたくさんの課題がある。



切らないでしょ!!と一蹴するのではなく、きちんと考える。一つ一つの物事を大切にすることが自身の成長に繋がのだから。





……もちろん切らなかったことを後悔しているわけではなくて、ちょっと今も切れるか切れないかわからないんだけどね(笑)自分なりの正解をゆっくり考えていきたいと思います。
前回のブログとあんまり変わってない笑→こちら


最後に!!!
『(白を勝負せず、あがりを逃したことで、視聴者の)対局への興味も削がれてしまうのではないだろうか』は、さすがに凹みました!!笑
読んだ瞬間は、F1で言ったら無茶どころかクラッシュ事故だろ!とも思いましたwww
せっかく書いていただいたのに文句言ってすいません!
大切なこと、気づかせてくれてありがとうございました☆



月末には大切な対局が待っている。たくさん頭使ってこよ。