お葬式から帰宅中の夫から電話がありました。
「塩を用意しといて。もうすぐ着くから」
「清めの塩? 要らないわよ。『死』は穢れではないからね」
と私。
「そうだね。 穢れじゃないよね……」
最近では会葬礼状に塩の小袋を見かけなくなりました。
昔は、会葬のあとは死穢を家に持ち込まないために、
玄関に入る前に外で、肩などに清め塩をふりかけ
穢れを祓うことが当たり前のように行われてきました。
それは遺族の場合でも同じようにしていたように思います。
私も父の葬儀の後、家に入る前に
何も考えずに、家族と塩を振っていました。
何も考えずに慣習を受け入れてしまうのって
怖いことですね。
私自身、塩を振らなくなったのはこの数年
のことです。
いつからそういう風習が始まったのかは知りませんが。
神道の影響と言われています。
仏教では「死」は
不浄とはされていません。
検査薬や薬もなかった時代、
「死」はうつるものと恐れられていたためと
言われています。
新型コロナウィルスで世界が震撼している
今なら、昔の人の恐怖も想像できますね。
でも正しく恐れることが大切。
死は穢れではありません。
誰もがいずれ100%死を迎えます。
亡くなられた方は夫の会社の方で、
私は知らない人でしたが、
二人で故人に献杯をして、
偲びました。
清めの塩はいらないと思うだけで、
亡くなられた方への敬意を持てるように
感じます。
きちんとした考えをおもちで、清めの塩を使われている方を
批判するつもりはありません。
ただ、私は葬儀には清めの塩は使わないように
したいと思います。
こうしたことを考えながら
なんでも慣習に従うばかりでなく、
変えるべきことは変えて
次世代に伝えていきたいなと思います。