すっかりブログをおさぼりしていた間に、調整が2回終わりました。

月日が経つのは早い知らんぷり

気づいたら、年まで明けているあんぐり

 

ということで、備忘録のために前回と今回の調整について。

 

前回の5回目の調整は……何とか思いだそう。

たしか……

上の歯は奥歯に装置が付きました!

「装置がつきます」と言われ、「え?新たな何か?」とちょっとビクビクしていたら、普通にブラケットが奥歯にもついただけでした。

下の歯は、右の2番のスペースを確保するため(3番と重なっている)のオープンコイルをちょっと強くしたらしい。体感も見た目も変わらず、です。

 

そんな調整内容だったはず。

で、年末年始のお休みを挟むので、先生から

「普段はあんまり食事についてアレコレ言いませんが。

 年末年始のお休みの間に装置が外れたりしたら地獄ですよ。

 無理はしないでね」

と、にこやかに、でも明確にくぎを刺されたので

若干気をつけて生活していました(お餅を諦めるとか)。

 

そして、無事にお正月休みを乗り切って迎えた6回目の調整。

 

いちばんの変化は、下の歯のオープンコイルが取れたことびっくりマーク

内側に入っていた右下2番にも装置がつき、2番と3番の重なりもだいぶ取れてきました。

上も下も一段階太いワイヤーに変えてもらったものの、

上はあと3段階

下はあと4段階あるそう。

そして、いちばん太いワイヤーになってから

本格的に抜歯スペースを埋める作業に入るそうですキメてる

 

私、上の歯は見た目にはほぼほぼ整列してそうだったので、

もうスペースを埋める段階なのかと思っていました。

そうじゃなかったのね真顔

といっても、少しは埋まっていくそうですが、

本格的にスペースが埋まっていくのは春過ぎからなんだなぁ……。

まだまだ歯抜けのままか……と残念に思いつつ、

そういう見通しを説明してもらえると、

心の準備ができてありがたいですね目がハート

 

次回は、下の歯の奥歯にも装置がつくそう。

しゃべりづらくなるのかなぁ。

まぁ、なるようになるか知らんぷり