国立西洋美術館 日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展 | "Let It Be"

"Let It Be"

埼玉県在住 男性
販売サービス業
拙い部分もあるかと
思いますが随時更新します‼︎
よろしくお願いします(*^^*)♪

こんばんは。

昨日は都内に所用があり、
上野に立ち寄った際鑑賞しました。

{3BB588A3-B3C9-4956-9ABC-D7AC9040AB0C}

国立西洋美術館
伊国交樹立150周年記念
カラヴァッジョ展

ミケランジェロ・
メリージ・ダ・カラヴァッジョ
(1571-1610年)は

ルネサンス期の後に登場し、
カラヴァッジョCaravaggio
と言う通称で広く知られました。

1953年から
1610年にかけて活動し

あたかも映像の様に
人間の姿を写実的に描く手法と、

光と陰の明暗を
明確に分ける表現が
大きな影響を与えたそうです。

存命中のカラヴァッジョは
その素行から悪名高く、

作品から評価の
高い人物でしたが

その名前と作品は
死後まもなく
忘れ去られてしまいました。

しかし20世紀になってから
再評価されることとなります。

{F842E231-0E3D-46D9-9CA7-E51D870042CE}

女占い師  (1594年)

{29D2EEB3-1103-4A7B-9BD8-3A6473F56A72}

ナルキッソス  (1599年)

{E710B5E8-2997-48C9-8A3D-1854B3688EFA}

エマオの晩餐  (1606年)

カラヴァッジョは
題材を目に見えるとおりに表現し、

描く対象を理想化することなく
欠点や短所すらも
ありのままに描き出しました。

極端なまでの写実主義と
自然主義の作品の数々、

ぜひ一度鑑賞
してみてはいかがでしょうか。

{E3B41663-0D78-4668-971C-530A464A261E}

{ADBED403-749E-4AA6-9F1E-FE6DB6504C49}

7月10日から
トルコで開かれる
ユネスコの世界遺産委員会で
最終審査されるそうですね。

国立西洋美術館が
ユネスコの世界文化遺産に
登録されると良いですね( ̄▽ ̄)♬