ワカサギ釣りに行ってきました

 

下の子が

「釣りをしたい」

 

「食べる釣りと育てる釣りがしたい」

 

という謎?の希望を叶えるため

今回は「食べる釣り」爆  笑に出かけました

 

 

朝4時半に起きて、5時に出発。

 

私と下の子は、4時50分まで夢の中でしたキョロキョロ

 

ぱっと起きて、ざっと準備して

車へ乗りこみました。

 

 

休日朝5時の高速道路はガラ空きで

集合時間の7時前に現地到着することができました。

 

集合場所は、河口湖。


ワカサギ釣りと言えば、

凍った湖面にガリガリと削って穴をあけるのがイメージされます。

 

かつて独身時代に、一度だけ

赤城山の凍った湖でワカサギ釣りをしたことがあります。

 

なかなか釣れませんでしたし

とにかく寒い!

 

手足が凍ってしまうような寒さ。

吹雪いているし

同行者が釣れるまで

数時間だったと思いますが

とってもツラかったのです

 

子どももいるのに

同じ状況では絶対ムリだなと思っていました。

 

凍っていないのはイメージは違いますが、

釣れるのなら問題ない!

 

今回河口湖で体験したのは

ボートに乗って、

湖面上に浮かぶベースに移動し

ベース内の暖かい屋内で釣りができるものでした

 



ボートは雨風が吹きすさぶ中、

かっ飛ばすので

とっても寒いのですが

ベースに入ってしまえば、ぽかぽか。

 

床に釣りができるように穴が開いているので

そこから糸を垂らすことができるのです!

 

だから

寒さに弱い私でも大丈夫ですし

興奮して船から子どもが落ちる心配もなく

安全!

 

釣れなくても

小さい竿をちょいちょい動かすのだけでも楽しい、

と思っていたら

 

子どもたちが、じゃんじゃん釣り始めました

 

落ち着かずに待っていられない子どもたちの方が

竿を上手に動かせているのでは・・

 

2匹、3匹まとめて釣り始めた時は

びっくりしましたびっくり

 

1時間半の釣りで

4人家族で

約60匹つれました爆  笑

 

半分以上は子どもたちが釣ってくれましたよ

 

帰ってから

唐揚げにして美味しくいただきました。

 

釣りたてで本当に美味しかったです。

 

私としては

大きい釣りはエサを付けるのも一苦労ですし

釣った後の魚を外すのも

ニガテなので

 

ワカサギくらいの小さい魚なら

ニガテに思わず

家族で楽しめておすすめです。

 

例年は、この時期

イチゴ狩りに行くことが多かったのですが

 

来年も

ワカサギ釣りに行きたいなあと思っています。

 

 

さて、次は「育てる釣り」?

釣った魚を育てるのか・・??