「デミング賞への挑戦」⑪ | 建築専科

建築専科

建築の事や、1級建築施工管理技士の学科試験の案内や対策などを書いています。国家資格である1級建築施工管理技士試験は指定学科以外でも4年半の実務経験で受験でき、新たな大学に給付金付きで入学したと思って頑張るのはどうですか

他の課の業務は置いて、筆者が所属する技術課でいえば、プロジェクトとの関わりは先ずは技術営業である。その多くが設計事務所からの相談依頼であった。

 

担当の営業部員と共に設計事務所へ行き、施工計画、特に地下工事と鉄骨建て方、そして工程計画を提案するのである。これらは設計事務所では計画し、積算するのは難しいからである。

 

次は見積時の、やはり上述の計画である。見積部には施工経験がある部員がほとんどであるが、やはり山留だとか、鉄骨建て方などは自部署だけで決めるよりは、筆者の部署に相談したいのである。

 

入手すると現場は山留がある場合、専門業者(重仮設)に計算、計画させてチェックを依頼してくる。そして多くはコストダウンの可能性を相談されるのであった。

 

 

 

 

Youtube 1級建築施工管理技士 学科試験