2024/11/22 長野県林業総合センター 育林部長のお話を聞く | 長野県伊那市「上牧里山づくり」のブログ

長野県伊那市「上牧里山づくり」のブログ

◇ 天竜川沿いの段丘林「上牧里山自然パーク」と名付ける
◇ 区民及び事業賛同者が参加し、伊那北小学校とも連携し事業推進を行う。
◇ 令和1年度から長野県の県民協働による里山整備・利用事業として行ったが3年間の事業は完了しました。

上伊那地域振興局林務課の計らいで

ニセアカシアの伐採と後処理で苦労している上牧里山に来ていただき、直々にアドバイスを聞くことになりました。

長野県林業総合センター ミニ技術情報として No.32 平成13年6月に発信されております。

更にミニ技術情報 No.9 平成11年5月 ニセアカシアと竹の枯らし方としてくわしいく報告されております。

ニセアカシアの駆除方法として報告されております。

来春からは小山部長のいわれるように

 グリホサート系液剤50倍希釈し、6月から7月ころ小枝が出そろった事を確認し、50-100倍希釈を葉に散布して

待つことにする。2か月くらいする9月ころには小枝が枯れだす。翌春には根までしっかり枯れる。

萌芽の対策には直射日光が地面に達しないような工夫が必要である。