2024-4-16

今日は良いお天気の模様、5時半前に出発車DASH!

 ほとんど混雑もなくスムーズに・・・

 

大黒ふ頭、首都高湾岸に合流 風強し、13m

 

途中でガソリン補給 @166円。

 

1時間ほどで到着。

県道から農道への入口、八重桜が満開🌸

 

今年も 銅葉カンナは芽を出してくれました♪

 

まず、北側の方から散策・・・

ビックリグミの花

 

頂き物の八重のツツジですね。

 

クヌギの下のジャーマンアイリスとヒメリュウキンカ

 

ほぼ鱗片から植えたヤマユリ 増えた♪

 

タラの木 葉が展開しましたね。

 

斑入りフキ 通路側に成長して出てきます(;^ω^)

 

アケビの新芽蔓が茂ります。

 

ナルコユリ

 

斑入りフキとツルニチニチソウ

 

薬草のキランソウ(地獄の窯の蓋)

 

通路にはみ出して来たツルニチニチソウ

 

姫リンゴの木に蕾が沢山♪

 

淡いピンクの綺麗な花

 

サルナシの蔓から新芽が・・・

 

まだ菜の花や紫花菜も咲いてます♪

 

斑入りのアマドコロ

 

入り口近くのギボウシ

 

オルレア 咲き始めましたね♪

 

 

オオデマリのつぼみ

 

アジサイの一種 アナベル

 

五葉アケビの花

 

白ヤマブキの花

 

コデマリのつぼみが無数にあります♪

 

今日も筍発見 夕刻、掘って帰ります。

 

クリスマスローズは長く咲いてます♪

 新葉が大きくなってしまいました。

 

ユスラウメの着果

 

まだチューリップもチラホラ咲いてます。

 左下はアヤメ 右下はピンクのオキザリス

 

ブルーベリー 今年は沢山咲いてます。

 

 

八重花のドクダミ

 

原種に近い桃

 

花桃の花

 

ゼンマイの男葉

 

ドウダンツツジ

 

真っ赤なボケも良いですね。

 

野イチゴ 実が生ってくれるかなぁ~

 

黒タケ 鉢から出さないようにしないと・・・

 

大石早生の着果

 

地味なヤマモモの花

 

ハルジオンは癒されますね。

 

一回り終了、朝食にして一休みします食パンコーヒー

 

写真多過ぎたかなぁ・・・長くなるので

(2)に続けます。