2022-1-18

 今日と明日はお休みなんですが・・・

 今日はアンテナ工事、明日は里山の予定。

 

年末に来店、出来れば1月中旬までに工事して

 欲しいとのお客様。

早速ストリートビューで見てみると広さは十分で

 長いワイヤーアンテナも建てられそう♪

 

 近いので即、下見に行きました車DASH!

  医院で、玄関上では目立ちすぎますね・・・

  裏の方にしますか・・・

 

玄関側・・・

 

裏側・・・

お住いの奥のカーポートの鉄骨もしっかりしてるので

 ここにポールを建ててV-DPも良いか?       

   

 

高さから、裏の壁の上にGPは取り付けるしかないか? 

ワイヤーダイポールも、給電部はここにしちゃいましょう♪

 

見積を作成し、1/18に建設が確定。

3バンドGP/コメット GP-93と 

 第一電波 W-735/ワイヤーダイポールを

  屋根の一番上に取付けて展張します。

 

ちょっと寒いけど、UTさんと2人で

 6mと8m梯子も積んで出発車DASH!

 

あれ~カメラ忘れてきましたね・・・

 iphoneで撮るしかないね(´;ω;`)

 PCに転送するとき小さくしたら、ボケボケで

 スッキリ見えませんがm(__)m

 

 アンテナなどの組み立て

 

裏の一番上に金具とポールを取り付けました♪

 結構きつかった(;^_^A 

 はしごは2本持って来て正解でしたね・・・

 

屋根の上からの景色・・・

 この方向に富士山が見えてました🗻

 

ワイヤーの片方はこの樹木の方へ    

 

 

もう片方は庭先の右の方へ

↑夏柑や金柑、桜やコブシ、ザクロ、柚子など

 色々と植わってましたね・・・

 

帰りに、夏柑を10数個頂いてきた(^^♪ 

 大きい木で数百個は生ってる様でした。

 

 

変な形状の屋根で、トップは45度以上ありますね。

 手前の天窓の金具にステーを1本取りました。

 

裏の下から見上げるとこんな感じで取付完了。

金具を2個付けて、ポールも4m物を使おうかと

 思ったのですが、かなりシッカリついたし、

 標高が高いので2mポールにしました。

 

同軸は真下に下ろす予定でしたが、給電部を下ろして

 調整などすることはないので、固定して軒下側に

 引っ張って目立たなくしました。

 

ワイヤーを2方向に展張して行きましたが、

 樹木の枝を伐ったりしてかなりの時間が掛かりましたが、

 何とかうまくいきました。

3.5/7MHzのDPは長めだったので、2回ほど上げ

 下ろしして 40cm位 短くしたかも・・・

 

樹木に近かったのですが、SWRは1.0まで見事に

 落ちて完璧(^^♪

    

 

引込は、左側の換気口から引き込む予定でしたが、

 排気のファンが付いていて取れそうになかったので、

 右側の吸気の穴から引き込み成功。 

  

コネクタを取り付けて、無線機を並べて送受信チェック。

 ID-5100DとIC-7300M。

 きわめて良好でした♪

 

 

お客様にも喜んでいただけて良かったです。

 ありがとうございました。

 

後日、バンバン遠くまで交信されてるのを聴きました( ^)o(^ )  


寒い中、UTさんもお疲れさまでしたお願い

 そうそう、19日は里山へ行く予定でしたが、仕事は

 あるし寒いし疲れてるので 中止しました(´;ω;`)

 2週間パスしてるので、

  荒れてるかもね~ちょっと心配真顔

 

ではでは・・・どちら様もお気をつけてバイバイニコニコ