近江商人の道 | 里山のなかよし

里山のなかよし

滋賀県きぬがさ山の麓に住む爺のブログです。

「里山に親しむ会」の5月定例作業です。

 

近江商人は「きぬがさ山」の山越えに、五個荘石馬寺から

「地獄越え」の峠を越えて、能登川の須田から琵琶湖の

舟に乗り湖西の港を経て福井の県境の山を越え敦賀の海から

北海道に渡り行商を行ったとあります。

その地獄越までの山道の脇の水路が枯れ枝や土砂で塞がり

雨が降ると山道にあふれて酷い状況になります。

今日は会員13名、水路の復旧作業です。

木の根が張り難作業です。

大きな石の下などの土砂を取り除き、分岐点まで

今日の作業はここまで・・

いや疲れましたね?

でも新緑の山中の作業は気持ちいいものでした。

近江商人は苦労して山道を通り商いをしたんですねー

 

  なかよし  てへぺろ