お疲れ様です。

7月13日月曜日から西日暮里で学童保育「ちびッ子の里u」を開業する事となりました。

少々長くなりますが、この場を借りてご紹介させていただきます。



まず何故学童保育を開くことになったのか、です。

女性が働く環境も増えましたが、働いて家事をこなして子供の面倒を見て、大変なことだと思いました。

働きたくても時間の制限が有る方、子供を預けられない状況にある方、どんどん働いてどんどん稼いで下さい。そして日本の為税金をいっぱい納めて下さい!!
あなたの子供は僕が預かります。と思った次第です。

また、共働きで週に数回ご夫婦や仕事仲間と食事などをする、鬱憤を溜めない事は日常でとても大切な事です。

少しでもより良い日常のお手伝いが出来きたら、と思い開業に向け勉強いたしました。

実際に昨年は学童保育や保育園で働きましたが、最初は不手際があるかも知れません。皆様にはこれからもご指導いただきたく、どうぞ宜しくお願い致します。



一般的な学童保育と違うのは、営業時間体制です。

通常営業の22時半以降もご相談があれば終電までお預かりいたします。


皆様に安心して子供を預けられる環境を提供出来ればと思い模索いたしました。

時間の幅は見て頂きますが、送迎も視野に入れています。

夜遅い時間は特に、自宅までの送りますので安心をしてお預け下さい。

スタッフは地元の人に働いて貰い、地域の子供を地域の人でみる環境を作りたいと思っています。地元であれば土地勘もありすぐに動け応用も効く、地域貢献にもなり、子供が大人や老人と気軽に挨拶の出来る関係を目指そうと考えています。
また、地元老人会の方にもご協力いただいて、挨拶や礼儀など日本人として当たり前の事や、習字や算盤など基礎的な学習も考えています。

ご老人と触れ合う機会が増え、豊富で貴重な知識も子供に伝えられるはずです。そしてご老人も子供と触れ合う事により、若々しく健康的な日々が送れることを願っています。


子供達には安心な環境を作り、友達や自分の家に居るような空間を作りたいと考え、そしてその中でもう一つ上の人間教養も教えたいと思っています。
柔軟な考えがある幼少期により良い未来を伝えられる様な、導ける様な場所を目標にしています。

今は今しかありません、努力次第で選べる職業は無限大、しかし努力する事を知らなければ自ずと限られた人生や職業しかないと思うんです。

自分が失敗した事やしなくてもいい事、やって良かった事などを伝え、また知り合いやボランティアの方に週一回講演して貰う事も考えています。

内山さんや山中には既に講演の了承を得ました、ありがとうございます!その他お医者様や弁護士、サッカーのコーチ(サッカー理論)
、大学教授など幅広い分野であらゆる観点から話をしていただこうと思っています。


元犯罪者や薬物に手を染めてしまった人などの普段では聞けない話も考えています。これは自由参加にしますのでご家族の判断にお任せしますが、世の中で起こりうることを前向きに知識にして付き合わなければなりません。いけないと気が付いた時に遅くならないよう、早くからその怖さや危険性を体験した人から教わることも一理あると自分は思います。一度悪い事に手を染めてしまった事は取り返しがつきません。臭いものには蓋をではなく、知った上での前向きな対応が必要だと思うんです。より良い人生の為には必要な事だと思います。



開業にあたり有難いことにお祝いのお花を贈って下さるご連絡をいただいております。本当に有り難う御座います!
しかし場所は道路沿いですが、道が狭く住宅街ということもあり、設置場所が有りません。お気持ちだけ有り難く頂きます。

お花の代わりと言ってはあれですが。子供達に色々話をして頂けませんでしょうか。
毎週金曜は講師を招き講演の時間を設けようと考えています。様々な方の知識、人との出会いの大切さを子供たちに知って欲しいんです。

ご連絡いただいた方々、どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m



そして家の方に使わなくなった玩具や読まなくなった本など園に頂いても宜しいでしょうか、どうか宜しくお願い致します。
着払いでよいので送る前に連絡を頂ければば幸いです。

宜しくお願い致します。



今後「ちびッ子の里u」ホームページでも色々発信したいと考えております。
そちらも見ていただけると幸いです。


今まで自分は多くの方々にお世話になりました。これから未来を担う子供たちへ代わりにお返し出来たらと思っています。

責任感から子供を他人に任せてはいけないとか、子供を預けたら高いとか、そのような常識を吹き飛ばし、現代に見合うお金のかからない学童施設作りを模索しつづけたいと考えています。

そして時間がかかるかもしれませんが、この様な場所を幾つも作り、地元地域の子供を地元地域の人でみる環境作りを定着させたいと考えています。



まだまだ自分は未熟ですので、ご指導ご支援の程、どうぞ宜しくお願い致します。

失礼致します。





佐藤幸治
150710_151621.jpg
看板

150709_181026_ed.jpg
案内、説明

150709_181046_ed.jpg
案内、説明