気がついたらもう2月後半、まなく3月です。

レースは5月の野辺山とまだまだ先。

とにかく毎日課されたメニューをこなす毎日です。


昨年末から少しずつ走りを取り戻し、キロ6分半で苦しくなく走れるようになったのですが、最近またうまくいかなくなりました。

走ると左膝が痛い、いや痛いのではなくしっくりこない感じがありました。

2週間くらい前からかな?

以前痛くなった足裏の痛み。

右足ではなく左足にくるようになってしまいました。


これはやはり腰が落ちてしまい体が傾いたまま走るようになってしまったからだと思います。

原澤治療院の原澤先生に言われたフォアハンドのスイングをしながら打っている感じです。




こんな感じ?

これだとイマイチわからないですよね?


テニスってラケットという道具を持って前後左右に動きます。

ランニングのようにずっとまっすぐという事はなく、ポイントが終われば一度動きは止まります。


もう48年くらい続けているテニス。

この動きがどうしてもランだとうまく融合しないのです。

ならばラケットを持って走れっていう感じですね。


2週間前にクローズドなイベントなのですが、原澤治療院の原澤先生によるワークショップがありました。

クローズドなので内容はここでは書けませんが、JR田中さん、長尾さん、山口さん、松本くん、あっちゃんというスーパーランナー達の走りのフォーム、トレーニング時のバランスの良さに惚れ惚れしました。

その後自分の動きを見るとキレがないというかバランスが悪い…


動きを体に染み込ませてそれを無意識状態で出来るようにする事が大事ですね!


ということで、



まだまだなのですが、この切り返し時のスピードを上げる事をもっとやっていきたいと思います。


ちなみにこの動きの後走ったら、久しぶりに痛みもなく気持ちよく走れました。


フォームは大事!

あまり足の運びに意識を持ちすぎないように、腰を高く、上半身と下半身のバランスをよく走りたいと思います。