こんにちは、さとう たくじです。

日曜は、神社仏閣、ご神仏に触れた話をと思って記していますが、

厄除けの神様としても有名な弘法大師は聞いた事があると思います。

 

その象徴的な場所が、川崎大師です。神奈川にありますが、川崎大師ってご存知でしょうか?

川崎大師は、特に厄除けで有名な寺院であり、厄除け祈願や開運祈願が行われ、多くの人々が心の平穏と運気向上を願って参拝しています。

川崎大師の大開帳は、10年に一度行われる特別な行事で、江戸時代から続いていますが、

その10年に一度、次はいつかと言いますと

 

なんと今なんです。

 

 

この期間は多くの人が参拝されるのが想像できますが、最強護符と言われる「赤札」が参拝者に授与されると言われています。

 

さて、

その弘法大師ですが、空海とも呼ばれています。

昔の偉業を成し遂げられた方って、名前がいくつもあって混乱するんですよね。

 

そして、四国八十八か所霊場の開設者でもあるんです。

 

四国八十八か所は、四国地方に点在する88の寺院からなる巡礼地で、巡礼者はこの霊場を巡ることで心身を清め、修行を行います。この巡礼は「お遍路」として広く知られていますね。

 

 

その弘法大師の教えですが、心を清め、日常生活を整えることで、厄を避け、良い運気を引き寄せることができるとされています。

直接聞いたわけじゃないですけどね(笑)

私たちが日々の生活で意識的に心を整え、ポジティブな行動を取ることの重要性を教えてくれてると思ったんですよね。

 

そうして日常生活にも多くの示唆を与えてくれます。

 

例えば、

心身を鍛え、自己成長を目指すこともそうなんですが、

日々の生活に感謝し、他者に対して優しさや思いやりを持つこと。

生活環境を整えることで、心の秩序を保つこと。

 

見えてくるものがあるなと思ったんです。

宗教の壁を超えて、

どの偉い人も、一貫してこうしたことを伝えていますよね。

 

弘法大師の精神や行動からも学び、日々の生活の意識に取り入れることで、より豊かな人生を築く手助けとなればと思います。

 

 

では、また明日もお会いしましょう

 

佐藤拓司 

 

 

フォローお待ちしております

 

【全国書店&Amazonにて絶賛発売中!!】

さとうたくじ著書

『お金持ちになれる「金運カエル」の育て方 気学的人生設計のすすめ』

 https://amzn.asia/d/clJnhIn

 

さとうたくじオフィシャルサイト

https://sato-takuji.com/

 

さとうたくじYouTube

https://www.youtube.com/@user-tw4ch5hi9v

 

さとうたくじFacebook

https://www.facebook.com/takuji.sato.372

 

さとうたくじLine公式アカウント>>>お友達募集中!!>>>

https://lin.ee/jvFjPeq

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村