今日は | Spieler Tagebuch

今日は

試合が中止なので代わりに体育館でフットサルの練習試合をしました。
天気はイカツイ雪が降ったり雨になったりと不安定でした。しかも体育館に向かう電車の中から15時キックオフの1.FCケルンの試合を見に行く大勢の人たちとすれ違って、かなり後ろ髪を引かれる思いで体育館に着きました。

試合
14:00~16:00まで。
お互いのチームを5人+キーパーの2チームにわけて、ウチのチームは15分前後で時メンバー全員交代。相手チームは・・・わかりません。汗

結果
1得点、1アシスト、ゴールに絡んだプレー:6

今日は友達とやってるフットサルではなかったので、1人で1から10までやる必要が無く、だいたい役割が決まっていたのでやり易かった。オレが振り分けられたチームは、オフェンスのヤツが多かったので、バランスを見て今回はディフェンスにまわった。

よかったところ

・今回も玉離れは良かった。
・周りも見えていて、落ち着いてプレーできた。
・1対1でも負けることは少なく、ボールを奪ってからもスムーズに攻撃に移れた。
・体力に余裕があったためか、集中が切れることも前回に比べれば大幅に減り、プレーの質も落ちることは少なかった。
・スペースを見つけてタイミングよく攻撃参加もできた。
・今回はヘディングをする頻度が高く、しかも意外とヘディングの質も悪くなかった。
・トラップもしっかり次のプレーに繋がるような位置にボールを置くように意識できた。

悪かったところ

・相手のダイレクトプレーに対する対応が悪かった。
・集中が切れる頻度が減ったとはいえ、メンバーチェンジの直後や、ゴールされた直後など、1番肝心なところで集中していなかった。

総評

今回はバランスをとるために、あまり攻撃に参加しなかったので、パスが短い等の悪いところは目立たなかった。また、前回同様、対人プレーが良くなってきているのと、落ち着いてプレーできるのは評価できると思う。また、トラップの時の意識が高くなってきたのも悪くない(これはこの前のトレーニングの成果か・・・ただのマグレか・・・?)。
ヘディングが思ったより悪くなかったのはヘディングのリフティングを部屋で地味にやってた成果か・・・?(絶対違うし・・・。)

ただ、今回はDFよりでプレーしたため、新たにダイレクトプレーに対する対応の遅さが目立った。DFとしてドリブル突破を許すのと同じくらい相手をゴールに近づけてしまう「壁パス」での突破に対応できていないと言うのはちょっといただけない。また、一番集中しないといけない時間帯で集中していないのは笑えない。

今回の課題はそのまんま・・・
ダイレクトプレーの対応をがんばる!
もっと集中しなさい!

課題克服時のプレーヤー像(妄想)

今回の課題を克服するとプレーが「安定」して、いつでも自分の実力を無駄なく発揮できる(とは言っても無駄な部分が出てくるほど実力はない)。ドラクエでいうと「スカラ」だが、中途半端に使えるんだか使えないんだかわからない呪文だし、相手選手のコメントも思いつかないので今日は書きません。
元日本代表の井原選手の守備の安定度を「アジアの壁」と例えるなら、課題を克服することによって「ベニヤの壁(壊れた壁が直るまでの応急処置っぽいとこがまた・・・微妙。)」くらいにはなるのではないかと思われる。とにかくこれは意識の問題だと思うので毎回手にでも書いておこうかな・・・?(小学生みたい・・・。)

今回も中途半端なコメントになってしまった・・・。

p.s.

1.FCケルンは後半43分、途中出場のシュプリンガーのゴールでアルマニア・アーヘンを1-0で下したそうです。
前回もシュプリンガーって途中出場でゴール決めてたなぁ・・・。しかも今回は後半37分に入って43分にゴール・・・。アツイ!!!