今日は | Spieler Tagebuch

今日は

久しぶりにトレーニング!!
まぁ所属チームではないですけど・・・。

ぶっちゃけ、所属チームよりもレベルは数段高いです。汗
そのチームが所属してるリーグもオレのチームが4年かけないと上がれない所だし、練習もキッチリしてるし、何よりも選手たちのレベルが高い!!!去年オレも地域は違いますがこのチームと同じレベルのリーグでプレーしてました。が、前にいたチームのメンバーより実力は上、さらには去年練習試合で戦った、そこよりさらに2つ上のリーグの選手たちと比較しても全く遜色なしです!!

・・・マジで手抜けねぇ!!

マジで頭も体もフル回転!!!
ちょっとでも気を抜くと・・・
マジで足手まとい!!
選手にちょっと話を聞くと
「オレは去年1つ上のリーグでやってた。」とか
「オレは2つ上。」中には
「3つ上だけど?」
セミプロじゃないですか!!!

ドイツのリーグについてについては次回トレーニングが中止の時にでも説明しますね。
話題発見!!!
なぜそんなレベルの高いチームで続けてるんだ?と聞かれますと・・・
う~ん・・・

サイヤ人の血が疼いてるんですかね・・・?

前に紹介したMくん以来、上手い人を見るとワクワクしてくるんですよ。笑
なんか・・・「コイツからボール取りてぇ!」とか「コイツ抜きてぇ!!」みたいな・・・。
大体は返り討ちでボロボロですけど諦めが悪いんですよね・・・。

・・・ってかMなんですかね・・・オレ・・・?

後は練習内容がすごくいいんです!ってか楽しいんです!
2時間くらいの練習時間なのに「もう十分やった!」
って気になるんです。ものすごい充実感があるんです!!
たぶんスポーツの練習をしてる人ならわかると思いますが、「なんか今日、もの足りねぇ・・・。」ってゆう日があると思うんです。
が、このチームで練習してそれを思ったことはまだ1回もないんです。(所属チームは毎回もの足りません・・・汗)内容が濃いんですかねぇ・・・?そんな感じはしないんですが・・・。でも、
内容が濃い練習をそう思わせずにやらせるってのが1番難しいですよね。
では今日の練習。
って言ってもオレはまだ図を描くことができないので、超大雑把に書きます。
図を使いこなせるようになったら「練習」の項目でも増やそうかな?と思ってます。(いつになることやら・・・汗)

ウォーミングアップ

・まずは大人数対2人のイジメに近い「とりかご」から始まります。メンバーが全員揃うまでしばらくこれを続けます。ちなみにワンタッチです。

・次に小学生がよくやるようなドリブルの練習をしました。コーンでエリアを決めてその中でドリブル。右足だけとか片足のイン、アウトを交互に、とか。10分くらい。

・そしてこれまた小学生にやらせたらウケそうな遊び感覚の・・・ってかほぼ遊びですね。・・・を2種類ほど。それぞれ10分くらい。

・その後ちょっと難易度の高い「中、高校生向け(応用しだいで小学生にももちろん使えます。)」の1対1&リフティングを10分くらい。

トレーニング

・4人でパス交換からのシュート練習。10分
これは図にしないと説明できません・・・汗。

・上のシュート練習の内容で最初のパスをスローインにしただけ。10分

・上のシュート練習の応用編。10分
パスコースを増やし、選択できるようにします。パスコースの決定権は受ける側。
その決定によってトラップする方向を変えます。

・上のシュート練習のさらに応用編。10分
DFを1人付けます。パスの選択肢を更に1つ増やして、DFに付かれている人が自分でパスコースを決めて出します。DFはカットしたら交代です。

最後に

・5対5+キーパー1人のミニゲーム。50分(25分X2本)
片方のチームは小学生用のゴールでキーパー付き。もう片方はマーカーコーンで小さいゴールを2つ。

1本目。
一見何の変哲もないミニゲームですが、オレにとっては超大変!!!
まずは実際このチームに所属してないので戦術がどんなのか、さらにこのミニゲームではどんな戦術でやらなければいけないのかわからない・・・。
特に困るのはディフェンスの時!5対5だからオレのイメージでは当然マンツーマンでどこまでも付いていくのかなぁ・・?と思いきや、「待て!!付いていくな!!」って叫ばれちゃいました・・・。「なんで?」と頭の整理が付かないうちにオレのサイドからポコポコ点を取られ、早くも足手まとい・・・。涙
オフェンスもどこに走ればいいのか要領がつかめず、役立たず・・・。涙
「Satosyは混乱している。Satosyはおどろき、とまどっている。」

結局何もできずに1本目終了。

みんなの視線が・・・痛い・・・。

2本目。
エンドが変わってウチのチームはキーパー付き。更に誰も口には出さなかったが、多分オレがあまりにも役に立たないのでグランドを走っていた怪我明け?の選手を1人追加。

・・・これはマジでムカついた!!!

でも事実だから何も言えない・・・。涙

ホントに悔しかったので、しばらくDFラインからみんなの動きを観察。
このミニゲームでの動き方を覚えてやる!!

野球と大相撲が大好きな隣の家のジッちゃんの名にかけて!!!>

そして10分後、やっと理解できました。
このミニゲーム、オフサイドが無いので、みんなありえない角度からゴールに向かうんです。例えばゴールラインに沿って中に入ってきたり、オフサイドがないからこそできるものすごい位置でボールを待っていたりなどなど。これをマンツーマンでやったら、絶対に追いつく前にゴールされてしまうんです。しかも付いていってしまうとそのスペースを確実に狙ってくるし、そこのカバーを味方がしようとすると更にそいつが今までいたスペースを狙われるし・・・と後手後手に回ってしまうんです。だからゾーンディフェンス!!来たヤツを確実にマーク!裏に抜けてくるヤツを最優先!マークの受け渡しもしっかりと!!それがわかれば後は簡単!オフェンスの時は逆にそれをやればいい!!ありえない角度から裏に抜けたり、ポジションチェンジを頻繁にしたり。
一見、

オフサイドがあったらこの動き方全然つかえないじゃん!!

と思った方、半分正解です。確かにこの動き自体は使えませんが、この動きの目的地、つまりスペースに走ると言う点でとても有効です(たぶん)。
なぜなら
・味方がどこにパスを出したいのか?
・誰かがそれを感じて動き出しているか?
・相手はそいつを追っていくか?
・それによってどこにスペースができるか?
・そのスペースにいかに相手にバレないように走りこむか?
などなど、まぁこんなに考えてたらそのスペース・・・埋まっちゃいますけどね・・・
この辺はヤマをはっていつも走ってます。
スペースできなかったら意味無いじゃん!!
と思った方、いると思います。でもスペースができる、できないにかかわらず、動くことによってオレが今までいたところがスペースとなり、そこを味方が上手く利用し、またできたスペースをオレを含めチームみんなで活用していくんです。だからスペースを見つける能力、スペースを作る動きを磨くにはいい練習だと思います。
中学からこの形のミニゲームしてて今日初めて気が付いた・・・。汗

そんなこんなでオレが出した結論。
そうだ、前に行こう。
・・・だってDF競り負けちゃうんだもん!!みんなデカいし!!
何より・・・

攻めたほうが楽しいに決まってんじゃん!!!

・・・はい。自己中です。知ってます。ごめんなさい。
でもそのおかげで何とか動きは良くなりました。ゴールもアシストもできたし、何より・・・
パスが回ってくるようになったし。
ぶっちゃけ2本目の最初はパス・・・もらえませんでした・・・。
オレ・・・どフリーなのに・・・。涙
まぁそんなこんなで何とかギリギリで納得できる形で終了。
いやぁ、ホント疲れた・・・。

とりあえず、今日の採点。

今日はボールタッチは比較的良かった。ミニゲームの2本目は特にボールに寄る、トラップの方向が意識できた。まぁトラップの方向についてはシュート練習の目的の1つがトラップの方向だった(と信じて疑わない)ので、できてなかったら次からは練習に参加させてもらえないかも・・・。汗
あとビックリしたのはロングキックの精度が良かった。自分でも焦るくらい味方の足元にピッタリ!!今日はこれに酔いしれてました。パスの精度もそこそこでした。

悪かったところ。

・・・ほとんど全部ですよ!!涙
とくにDF!!!
相手に競り負けるわ、マーク甘いわ、流れ読めないわで散々でしたよ!!!涙
これは自覚してます。メンタル面の弱さです。・・・はい。
完全に忘れてました。一緒にやってるのがコイツらだったってこと・・・。

チェックの動きガンガン入れてくるし、むやみに飛び込むとワンタッチでかわされるし、かといってちょっと離れすぎるとシュート打ってくるし!!完全にオレの油断です。しかもヤツらのシュートの精度の高さにはマジ引きました。小学生用ゴールで、正GKが守ってるのに、シュート決めまくり!!普通にミドルシュートとかバシバシ入るし!!そのうえゴール前で競り負ければ絶対ゴールに押し込まれるし・・・。
シュートはほとんどゴールギリギリでポストを巻いて入る感じなのでキーパー動きようが無いし・・・。で、結局シュートを打たせたオレが悪いと。
はい!!そのとおり!!ごめんなさい!!
次回からは気を引き締めてがんばります!!!

次回・・・練習参加させてもらえるかなぁ・・・?汗