月曜日のCTと血液、尿細胞診の結果を聞きに行くのに合わせて、膀胱鏡検査を受けた。

今回から
主治医のS先生の後任で大学の先輩N先生と初対面だった。その初対面が下半身まるだしの例の電動寝台の上からというのもなさけないけど・・・。小柄な優しそうな先生で、S先生と雰囲気が似ていた。

と、看護師さんに言うと、そうでもないらしい。人は見かけによらない。

そのN先生の膀胱鏡も神の手?

全然痛くありませんでした。ていうか、こちらが慣れ過ぎているのかもしれない!

検査の後、N先生の外来で、クレアチンの値が気になると言うと、「かたじん」にありがちで普通だそうだ。

調子に乗って
「膀胱鏡いつまでやり続けるんでしょうか?」
と聞くと


「最後のオペから5年が標準です。」

と回答が・・・。


「3ケ月に1回でですか?」

とまたまた聞き直すと


「そうですね。腎臓摘出から3年ですし、半年にしましょう!

CTも1年単位でいいですよ。」

とすばらしい回答を得た。


行ってみるもんですね。なんでもかんでも医者の言うがままというより、自分でも病気を理解し調べて、自分の意見も言う必要があると感じた。

6ケ月検査になり、次回は2月となった。
1年半入院していないと、完治したような気分。でも、あと3年半は通わないといけない。

いつもの儀式、モンブランとコーヒー

イメージ 1

 

*医療費 再診+膀胱鏡= ¥3,320 

 

今回は抗菌剤の処方がなかった。N先生パターンか? どっちでもよかったけど・・

 

*医療費累計 ¥658,697