どうも!ガッキーです。

 
 
今回はあなたに最強の暗記法
をご紹介します。
 

この方法であれば、
定期試験のための
付け焼き刃のような暗記ではなく、
 

長い受験期間を通して
あなたの武器になってくれる
本当の意味での暗記が可能です。
 

「勉強したのにすぐ忘れてしまう、、、」

 
そんな悩みとはおさらばしましょう!
 
 
 
では、効率的に暗記をするために
⬇︎人間の脳の話をしましょう。⬇︎



人間の記憶は、脳の海馬
という器官が司っています。
 
さらに、海馬は人間の記憶を

 

短期記憶と長期記憶

 

の二種類に分類します。
 

海馬が重要だと判断した記憶は
長期記憶として
長く保存されますが、
 

重要でないと判断された場合は
短期記憶として扱われ、
すぐに忘れてしまいます。
 
 

もう気付きましたか?
 
 

あなたの暗記は短期記憶なのです。
 
 

そして、僕の暗記法では
短期記憶を長期記憶に
変えることを最終目標とします。
 

そのためには、
 

脳を騙す
 

ことが必要です。
 
脳を騙すために重要な
ポイントは4つです。
 

この4つを意識すれば、
暗記に苦しむライバルを
出し抜くことができます。
 

逆にこれができないと
暗記にばかり時間を
取られてしまいますので
注意してください。
 

それではいきましょう。
 
 
①立体的に覚える
 
脳に重要だとアピールするためには、
その情報をできるだけ
様々な角度から
見るようにしてください。
 
例えば、company という英単語。
 
会社、という意味が
最も一般的かと思いますが、
他にも仲間、付き合い、来客
などといった意味があります。
 
なぜこのような意味があるかというと、
「パン(pan)を共(com)に食べる人」
が元の意味だからです。
 
このように、1つの英単語でも
 
「他にどんな意味があり、
   どういう背景があるのか」
 
を意識するだけでも
印象に残りやすく、
長期記憶になりやすいです。
 
平面的、つまり1つの角度だけ
から覚えようとすると
短期記憶止まりになることが
ほとんどなのでご注意を。
 
 
②論理的に覚える

人間の脳は論理的なものを
好む傾向にあります。
 
先程紹介した company の話でも
 
『「パンを共に食べる人」が原義だから、
会社、仲間、付き合い、来客といった
人との関わりについての
意味が多いのだな』
 
と論理的に頭に落とし込むことが
長期記憶への近道です。
 
僕は歴史の勉強では、
 
「出来事の因果関係を意識して
ストーリーとして教科書を読む」
 
ことを意識していました。
歴史は論理的記憶が活きる科目です。
 
 
立体的記憶と論理的記憶は
組み合わせて使えるパターンが
多いので積極的に活用してください。
 
 
③体で覚
 
これはロザンの宇治原さんも
紹介されていた方法ですね。
 
書く、声に出す、歩きながら覚える
 
といったように、
体の動きと一緒に覚えることで、
記憶を発掘する際の糸口が増えます。
 
 
④繰り返し覚える



 
最終的にはこれになってきます。
一度しか覚えていないのなら
短期間で忘れて当然なのです。
 
脳の構造上仕方ありません。
 
「あれ何だったっけ...」
と悩むのはとても良いことです。
 
その繰り返しが長期記憶を
作り上げるので
 
「自分って暗記に向いていないのかな...」
 
などと悩む必要は一切ありませんよ!

 
思い出そうとする行為が
記憶を脳に深く焼き付けるので、
定期的に何度も覚え直してください。
 
 
 

以上の4つが暗記を長期記憶に
するための秘訣です。
 
暗記は登下校の間や寝る前などの
短時間でできるので、
コツコツ実践してライバルとの差を
広げてしまいましょう!
 
 
それではまた!