少し動きがみられた | 或る 下咽頭がん 患者の日常・闘病記

或る 下咽頭がん 患者の日常・闘病記

 元々は脳神経外科医師です。
 2019年暮れに 下咽頭がん が発覚しました。stage Ⅳb で手術適応は無く、抗がん剤・放射線治療を受け 2020年春に退院しました。
2023/3/6~6/9  に ”闘病” のテーマで 入院中の記録を併記しました。      

2025/03/05(水)

 ホームコースに関して少し動きが観られた。年会費納入の案内とともに、経過の説明が記されてきた。要するに、オーナーシップ制に変わり、会員の権利はどうも登録会員と言った位置づけになるようだ。権利会員に関しても預託金放棄の手続きを求めているようだ。

 きっと何かと反対するメンバーはいることだろう。数百万円で購入したのだから、、、などとまだ言いそうだ。しかし、倒産、破産などと言うことになると、何の値も残らない。そのあたりを良く理解して欲しいものだ。

 私はどうせここ 3,4年の利用だから、とにかくプレーができるようになってくれるだけで良い。

 説明会が この 15日  に有るらしい。あいにく私は 産業医の研修会で札幌行きが予定されている。たかが ゴルフ。変更するほどのことも無いだろう。年会費の納入だけは、その説明会が終わってからにしよう。

 4月に旭川で開催される 産業医研修会 の申し込みをした。HP からの申し込みが推奨されていたのだが、 HP になかなか 掲載されなかった。メールで申し込んだが、2~3度の遣り取りでうまく予約できた。

 なんでも 日本医師会の情報アプリ でMAMIS というのが4月から導入される。それに対応する準備が必要だったらしい。MAMIS に関しては、私のところにも案内が来ていた。

 さっそく登録しようとしたが、これが意外に難渋した。それでも、メールで問い合わせをしたりしたが、なんとか登録ができた。ただ、これにどういう意味があるのか良くは理解できないままだった。