とりあえず往復360円の切符を購入し乗船口へ並びます。
わずか10分で宮島に到着。
途中で「揚げもみじ」を買って齧ります。
次女の希望で先に宮島水族館に向かいます。
歩くと距離がありますね~
約2キロ
昔はラッコが居た様な気がしましたが。
今はいなくなったのかな?
今ちょっと調べたら三重県の鳥羽水族館にお嫁入りしたそうです。
中の順路を廻って今度は厳島神社へ向かいます。
厳島神社は「宗像三女神」総称される
・市杵島姫命
・田心姫命
・瑞津姫命
という全て女性の神様です。
広島出身のワタクシは若かりしころ
「彼女出来ても宮島はダメじゃ。女じゃけぇヤキモチするけぇ、結婚
したらええけどのう」
といわれておりましたが…
家内と次女は御朱印をいただくため並びます。
おっさんは大昔、「弥山登山競技」で登らされた山を惚け~と眺めておりました
神社の出口に奉納された酒樽のなかに懐かしいものが。
「同期の桜」
江田島土産として九州の祖父母や親戚に送ると喜ばれたものです。
ぶらぶら海岸沿いを歩いて桟橋に向かうと面白いポスターが
癒されました