運行管理者資格者証 | 出雲の國 65才定年退職再雇用タクシードライバーのブログ

出雲の國 65才定年退職再雇用タクシードライバーのブログ

平成25年2月27日、出雲市に移住して参りました。
出雲市内でのタクシー会社に入社。
その後、約9年勤務しましたが、令和4年4月21日に離婚。
一人ぼっちになったのを機に転職しました。
その後体調崩して療養。
落ち着いたのでまたまたタクシー業界に出戻りました。

3月末に運行管理者(貨物)の合格通知が来て、早速資格者証の申請を行ったところ、先週の土曜日に届きました。


平成24年3月受験の運行管理者(旅客)も合格してるので、一応両資格を取得したことになります。




これは貨物。現状では全く使えません。




これは旅客。一応今は役に立ってます。


今回、入院・手術という休養期間があったから取れたのであって、仕事しながらではたぶん無理だったかも?

私の受験した席の前後は若い女の子でしたが、合格発表の受験番号にはありませんでした。

今回の試験の合格率は貨物36.9%、旅客35.1%でした。

島根県全体で貨物47人、旅客17人の方が合格しました。

年令とともに運転を続けるのは精神的、肉体的に辛くなります。

業界で仕事を続けていくのなら、これらの資格は必要ではないかと思います。

私の場合、第2級陸上特殊無線技士も取得してますので、無線オペとしての勤務も可能です。本来は3級でもいいのですが、GPSや衛星通信を利用した配車システム(大都会では有効です(笑))の使用を見越してでした。


運輸業界の皆さん、是非とも身近で取れる資格取得をお勧めします(^-^)/