防災か?自然破壊か? | 山形県酒田市ルアーフィッシングドタバタ珍道中~

山形県酒田市ルアーフィッシングドタバタ珍道中~

山形県酒田市でバス釣り、エリア・渓流トラウト、ナマズ、雷魚、シーバス、メバルなんでもしてるがなんでも中途半端なルアーフィッシング初心者の日記だせ~
ヤッフー

本日の山形県酒田市は久しぶりに雪の朝からスタートです


あっ

おはようさ~ん


市内から車で30分

最寄りのコンビニは10㎞先

そんな山奥の小さな村に俺の住まいがある

一応

携帯電話の電波はしっかり入るが

2024年になった現在も文明と掛け離れた生活を送る

そんな状況だから

気軽に酒呑みにも行けず

それどころか

ちょっとした買い物ですら

車で15分も走らないとスーパーに行けないのだ

通勤だって毎日片道25㎞

往復50㎞なら1ヶ月通勤だけでも1,200㎞近くになっちまう

そんな不便な僻地に住んでるが

良いとこもある


自宅の前には渓流があり

玄関出て十数歩で源流の釣りが出来る


生息する魚は

岩魚(イワナ)、山女魚(ヤマメ)、鰍(カジカ)、

アブラッパヤの4種のみ

渓相も大きな岩がゴロゴロしてて

両側から柳が生い茂り

暗がりを好む大岩魚の住みかになっていた

釣場へのアクセスも良好な上

渓流魚の宝庫であるが故に

関東からの遠征組達の間では

渓流釣りのメッカになっていた


実際

毎年春には全国釣り大会も開催されてたし

岩魚、山女魚の放流も頻繁に行われてた






ただね

あまりに両岸から草木が生い茂り

釣竿を出せないエリアもあったりして

益々

岩魚、山女魚達の格好の住みかなっていた

冬になれば

雪を被った渓相も美しく



釣りだけじゃなく
四季折々の景色も楽しめる
自然溢れる渓流だった

だった?


自然溢れるが故に
一旦集中豪雨があると
狭い川幅な為
一気に水かさが増すなかなかヤバい洪水になる


そんな事から
昨年の末から
自宅前区間だけ河川工事が施工された
結果



こんなにスッキリしちゃった(泣
当分
あと2、3年は釣りにならんだろう?

防災の為とは言え
ある意味自然破壊でもあり
自宅前の美しい渓相が失われ
渓流魚の住みかを無くし
とてもやるせなく
複雑な心境である