ハタハタ漁 | 山形県酒田市ルアーフィッシングドタバタ珍道中~

山形県酒田市ルアーフィッシングドタバタ珍道中~

山形県酒田市でバス釣り、エリア・渓流トラウト、ナマズ、雷魚、シーバス、メバルなんでもしてるがなんでも中途半端なルアーフィッシング初心者の日記だせ~
ヤッフー

本日の山形県酒田市は良い空になりました

あっ
おはようさ~ん

先週の木曜日だったかな?
仕事終わってから息子を連れて妻のお見舞いに行った時なんだけど
帰り際
息子と妻がなんかこそこそ話してた
気になったんで息子に聞いてみると
どうやら土曜日に妻の父にお願いして釣り行きたい
って事だった

俺はシフトでは仕事だったから
義父に連れてってもらいたいって妻におねだりしてた

上浜つり堀センター?

いやっ
どうもハタハタ釣りに行きたいらしい
んじゃ~なんで俺に頼まない?
なんだけど
実は俺ハタハタ釣りってあまり好きじゃないんだよね

元々あまりハタハタ食わないし
あればたまに食う位だし
そもそもあれは俺の釣り理論からしたら釣りじゃないんだよね
4~6個の釣り針が付いたサビキで引っ掛けるやり方が俺のルアーフィッシング理論から外れる
産卵するため接岸してきたハタハタの群れをサビキで引っ掛けバカスカ捕るとか
まさに漁じゃん

それってどうなの?

誰だって簡単に出来るし
何も考えなくたって群れに当たればいっぱい捕れるじゃん

そんなのってツマらなくね?
そこには魚との駆け引きとか頭脳ゲームとか全く無いよね?

想像するだけでも燃えね~(泣

ハタハタ釣りをそんな風に思ってるの息子は知ってたし
どうせお願いしても行かないだろうと諦めてたらしい
しかも
過去に二度、三度とシブシブながらハタハタ釣りに息子を連れてった事もあったが
ピークを過ぎてたりタイミングが悪かったりと
おいしい思いはしたことなかったんだ

ただね
今年はハタハタの接岸が遅く?
たまたまお客様情報でタイムリーに聞いてた
「昨日ハタハタ来たよ」
って
んでもって土曜日は代休取ったし
んじゃ~
ハタハタ釣りに連れてってやるよと約束しちゃった


だがしかし
天気予報だと土曜日は雨
土曜日は相撲の稽古もあったし
午後からは妻のお見舞いもあったから
ハタハタとかどうかと思ったがまずは足りない釣具を補充しなきゃとハタハタサビキを3つ買った
土曜日
釣具を揃え妻のお見舞いに行きその帰りに火力水路へ下見を兼ねて寄ってみた



!?



スゲー
右を見ても左を見ても
人、人、人・・

駐車スペースも無いし路駐した車で二車線対面通行の水路ストレートが片側車線のみになってた(泣
やっと車を停めれても釣り座が・・・
無い(泣

過去に来たときもそんな感じだったから
予想はしてたが
やっぱり酷かった(泣

天気も雨降ってたし
予報ではくもりの日曜日に賭けることにした

土曜日の夜
息子に何時起床?
って聞いたら

3時かな?
って
おいおい夜中出発ですか?

かなり気合いが入ってた
ハタハタ釣りごときに・・・

まっ
良いっすよ何時でも
息子の希望を叶えるためならその位別に余裕っすよ

日曜日
まだ真夜中の3時に起き
半分寝てる息子を乗せ自宅から30分の火力水路に向かった

途中
宮海のコンビニで朝飯を食い
温かい飲み物や予備のおにぎりをクーラーボックスに入れ
いざ水路へ突入~





って
おいっ
おいおいおいお~い


前日より車の数がヤバいじゃん!?
まだ早朝4:00だぜ
しかもまだこんなに真っ暗なのに・・・
ヤバいっすね

車停めれる?

まっ
所々駐車スペースはあったが
息子が狙ってるポイントがあるらしく
まずはそこを目指した

てか
奇跡的にも1台だけ駐車スペースあったし
よっしゃ~

んじゃ~
釣り座は?

駐車したとこから堤防の水路側を見てみると


!?

あれっ
あまり人居ない?
と思ったら
なんと暗闇にめっちゃ人並んでるし(泣
暗くて分からなかったがライトも点けずにやってる人も多く
釣り人の存在に気付かなかった

こうしてられん
とタックルの準備もせず
とりあえず俺と息子ロッドを一本ずつ持ち
釣ったハタハタを入れるバッカンを背負い
足早に釣り座を探した

なんとか二人が立てるポイントを見つけ
近くのおっちゃ方に声を掛けIN

あっ
そうそう
足元が濡れて滑りやすいのと真っ暗闇を想定し
俺も息子もヘッドライトを点け
滑って水路に落ちても死なない様に一応膨張式のライフジャケットを着用し挑んだ

釣り座も無事確保でき
まずはロッドにラインを通した
息子はいつも使ってる安物ノーブランド振り出しロッド
俺は
ずっと使ってなかったジャッカルのボイズングロリアスの1710XHビーストマスター(笑
超ヘビーロッドに05メタマグXTを組み
ラインはマシンガンキャストの12ポンド

ん~
意味わからん仕様だ(笑

そんな適当スタイルでスタート


遥か彼方まで人、人、人・・
良く見れば周りはまだそんなに釣れてない様子
さてさて
どうですかな?

風はあったが丁度風裏で気温も予想してたよりそんな低くなかったから
冬の釣りにしては快適な環境でスタートできた

まずは
護岸の際
足元をしゃくリング(笑

グンッ

ん?
いきなり根掛かり?


って
釣れた~
一投目からいきなりハタハタヒット

マジか?
隣の息子は

無~

てか
初っぱなかから連チャン
足元しゃくリングで立て続けに良型がヒット

途中違うサビキを結び直した息子にもようやくヒットが連チャン

もう
そっから怒涛の無双モードへと突入~

隣のおじいちゃんと一緒に来てた中学生位の子供と競う様に釣った

って
途中ふと気付いたんだけど
狙うポイントとレンジに規則性があり
それを少しでも外すと全く反応がなくなるみたいだった

逆にパターンにハマると引っ掛け釣りだけじゃなく
しっかり食わせる釣りも出来るみたいで
三匹に一匹は口掛けヒットだった

そんなこんなで
6:30を過ぎた辺りから釣果も落ちてきて
根掛かりでオモリごとサビキを切らしたり
ま~
飽きて来たし(笑

8:00を過ぎた時点で
手持ちのサビキandオモリが一組しかなくなり
息子に俺のタックルを使わせ
俺はブラブラしたりタバコ吸ったりスマホ弄ったりラジバンダリ(笑

そんな中
息子がオモリ付きのサビキを釣ったから
それを拝借し
俺も釣りに復帰




二人でポツラポツラ掛け
10:00ゲームセット
最後の方なんて俺が飽きちゃって
置き竿して隣のじいちゃんと話し込んでたら
釣れるわ釣れるわ
置き竿の穂先がブルンブルンって
結局何もしない方が釣れるといった残念な結末で終~了~(笑

帰宅して
釣れたハタハタの数を数えたら
72匹でした



性に合わん釣りだけど
たまには漁みたいでも息子と周りの見知らぬじいちゃん方とワイワイガヤガヤ釣りするのも面白いね