ルアーフィッシングの原点 | 山形県酒田市ルアーフィッシングドタバタ珍道中~

山形県酒田市ルアーフィッシングドタバタ珍道中~

山形県酒田市でバス釣り、エリア・渓流トラウト、ナマズ、雷魚、シーバス、メバルなんでもしてるがなんでも中途半端なルアーフィッシング初心者の日記だせ~
ヤッフー

本日の土曜日
珍しく仕事が休みです
明日の日曜日はショールーム当番ですが
※土曜日のお昼からダラダラこれ書いてます

あっ
お疲れさ~ん

つい先日ブログにも書いたんだけど
ルアーフィッシングを始めた頃はバスが釣れないからって鯰釣りばかりしてたな~
って

一応
対象魚はバスなんだけど釣れるのは鯰ばかり

ルアーフィッシングを一緒に始めた息子がまだ小学一年生だったから足場が良くて
あまり危険じゃないとこしか行けなくて
隣県の竹◯潟によく行ってたんだ

その池はそこそこの規模なんだけど
遊歩道で一周できるし
水際も芝生だから釣りしやすかった
大きな駐車場もあり釣りが許されてるフィールドだったからシーズン中は息子を連れてよく行ってた

自宅から50㎞って近くはなかったが近場にルアーで簡単に魚釣れるフィールドが無かったから一時間も掛けわざわざ通ってたんだ
なんか
そんな頃を思い出してたら急に行きたくなって
本日久しぶりにって2年ぶり?
イヤッ3年ぶり?に行ってみたんだ

息子は今日中学校の運動会だったから
またまた俺独りの釣行になった

7:30
自宅出てのんびりドライブ
早朝はどしゃ降りだったが気付けば天気も回復し青空が見えてた

一時間掛けて久しぶりに竹◯潟に到着~
って
あまりに久々過ぎて国道から降りてくとこ間違っちまった(笑

駐車場に車を停め目の前に広がる景色を眺めてたらまだ幼い息子を連れて来てた頃を思い出し
なんか込み上げるものがあった



懐かしいな~


そうそう
なんで2、3年も来てなかったの?
だよね

それには訳があって
ある年の5月頃だったかな?

俺と息子
毛虫被害にあったんだ
しかも超重症~
息子なんて医者に通いながらも完治するまで半年以上もかかっちまった(泣
その原因と思われる現場がそことそこの近くの池だったんだ

そんな事があったもんだから完治しても知らず知らず竹◯潟から足は遠退いていた

まずは
タックルを準備し
持つロッドは一本だけ
もちろんワイルドスタリオンバリアントね

駐車場のすぐ脇インレットからスタート
そのインレットに以前50UPバスが横たわってたのを見たことあって鯰もガンガン釣れた記憶もあったからいきなりスタートから気が抜けなかった

ルアーはとりあえずスピナベ
Dゾーン1/2にワンナップシャッド4インチをトレーラーにした
広範囲を巻きでサーチ





無~

てか
かなり濁ってて表層から15㎝下までしか見えん
竹◯潟に来はじめた頃は結構クリアーで岸から数メートルはボトムまで見えてたんだけどね

もう
勘を頼りに投げては巻きまくった
スタートして10分

スピナベ
根掛かりにて殉職(泣

次に選んだルアーがジョイクロ178
ジョイクロとブルシューターをローテしながらランガン

天気もだいぶ良くなり足場も良いし風あってまあまあ涼しかったから気分は最高だった

まっ
反応は全く無かったが(笑

スタート地点からランガンして500m位?
そろそろ何かしらの反応があっても良いタイミングとポイントに突入~

気付けば対岸に二人のアングラーが居る

ゆっくりもしてられないな
って思った瞬間

進行方向のキワ20m先に投げて巻いてたジョイクロに


ゴンっ?

ん?
あんなとこにストラクチャーあったっけ?


ボワーン
ドボンッ


!?


食いに来てたのか~い?

水面に白っぽい魚が見え同時に水柱が上がった

慌てて合わせたけどスッ歩抜け(泣
まあまあデカかった~(泣
ハッキリは分からなかったが多分バス
しかも楽勝40UP

思い出せば
そのポイントは以前からバスが付くとこで
地元アングラーも同じポイントで粘ってた釣り座でもあった


しまった~
完全に油断してた~(泣

そんな事があったから気を引き締め直し
再スタート
てか
そのポイントから200m先まで釣れる可能性が高いエリアだったから否が応でも手に伝わる感触と水面変化に集中した

始めにバイトあったとこから更に100m
キワを巻いてたジョイクロに足元で
いきなり下から黒い奴が食い上げて来たのが見えた


ゴチンッ


うわっ

あまりにスピードが早くフッキング出来ず
って
めっちゃショートバイト

犯人は
ウネウネ鯰だった

足元だったからハッキリ見えた

そっから150m程進んだ所でももう一回鯰のバイトがあったが掛けれず
めっちゃショートバイトでついばみバイトだった

スレてるのか?
季節のパターンなのか?
鯰とは言えどもウネウネ泳いでルアーを追いかけての食い方では無かった

いよいよ終盤
竹◯潟で2番目に実績があるとこに来た
バスも鯰も付くとこなんだけど
いかんせん
広範囲にわたりボトムが岩だらけで油断するとフローティングのジョイクロでさえ根がかっちゃうエリアでもあった
そんなエリアだったからルアーをワームかスピナベに替えようかな?
って思ったけど

なんか

ジョイクロからワームとかに替えたら負けた気がするから
ロスト覚悟でジョイクロ178続投~

その釣り座で何投位しただろうか?
時折
岩と岩の間にスタックしかけながらも慎重に時には大胆にジョイクロを巻いた

そろそろ終わりかな?
時間が迫ってた
時計を見れば11:30
どっかで昼飯を食べ午後からは息子の運動会へ見に行く予定だった
息子が出る競技は13:50
竹◯潟から中学校までは一時間程だろうか?
って事はそろそろ潮時だったよね


ラスト一本

ジョイクロ178をオーバーヘッドでフルキャスト

着水から二巻した時だった


ゴンっ


!?

ググンッ

一瞬またスタックしたのかと思ったけど
気付けばフルフッキングしてたんだ

ググンッ
ググンッ


キターーー
距離があったから一歩下がって追い合わせ

と同時に水面にバチャンッ


鯰でした
ゴリゴリ巻いてキャッチ




60㎝あるか無いかの鯰ゲット
自分の口よりデカイルアーにアタックしてくるとか
さすがに竹◯鯰
アグレッシブだよね~

その一本でゲームセット
あっ
そうそう
竹◯潟には昔から噂があり
どうやらアリゲーターガーが居るって
だから
ガーがアタックしてくるかも?って緊張感もあったが
やっぱりガーの猛攻は無かった(笑

けど
久しぶりに竹◯潟は面白かった

今度は鱒レンジャーに4インチグラブ付け
ボトムズル引き鯰ゲームもしてみよう
昔はそれでよく鯰釣れたからね