最近、「Google誕生」という本を読み始めました。

Google誕生 —ガレージで生まれたサーチ・モンスター/デビッド ヴァイス
¥2,400
Amazon.co.jp


この本は、Google社創業者のラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンの

創業前から現在までの過程について書かれています。






Googleってスペルミスから生まれたって知ってますか?








googolplex・・・ 1に0を10100つけた数(_G2AF.gif)を






googleplex.と間違ったスペルを短縮してGoogleという名前が

生まれたそうです









しかも、正しいスペルはすでに登録されていたそうです。











もし、興味がある人はぜひ一読ください!!



しばらく、更新をサボっていました。

研究自体は、順調とはいませんが、少しずつ形が見えてきました。






今日は、研究で用いているKnowledge Deliverについてに感想を

書きたいと思います。






Knowledge Deliverとは、デジタルナレッジによって開発・販売されている

LMSです。






LMSとは、Learning Management Systemの略で、e-Learningにおいて管理者が

受講者の学習状況を管理するためのシステムです。









感想としては、30万もするソフトなのに、たまに文字化けするし

学習時間が正しく保存されなかったりと問題点が多く見受けられます。









インストール自体もWindow Serverようのソフトとしては、

複雑な設定が必要でした。









書くネタが思いつかないので、何かリクエストが

あればコメントしてください!!









対応できる内容だったら、その内容について

書きますので

更新が大幅に遅れて申し訳ございません。

先日まで多忙なスケジュールだったため、Blogを更新する余裕がありませんでした。

今後は週1,2回の頻度で更新していきたいと思います。


 早速、サーバの立てかた第2弾として、Tomcatのインストール方法を紹介したい

と思います。


 Tomcatとは、「Jakartaプロジェクトのサブプロジェクトとして開発されているオープンソースのソフトウェアで、Javaサーブレット・JSPを処理するアプリケーションサーバ」です。

(参照元:Yahoo!コンピュータ )


 つまり、JSP・サーブレットを利用したい場合にTomcatが必要だということです。他の用途も

あるかもしれませんが、私は上記の用途で使用しております。


 JSPとサーブレットについても簡単に説明したいと思います。


 JSPとは、「Java言語を利用してWebサーバで動的にWebページ

を生成し、クライアントに送信する技術」です。

(参照元:Yahoo!コンピュータ )


 サーブレットとは、「CGI を使ったシステムのようなインターネット技術を利用した多階層アプ

リケーションにおける、サーバサイド Java プログラムのことです。」

(参照元:http://www5b.biglobe.ne.jp/~sgi/java/frame2/apply/servlet_html/jl331.html

詳しくは、本屋で本を買ったり、インターネットで調べてみてください。

私が使っている本は、以下の本です。

基礎からのサーブレット/JSP SE必修!

 それでは、インストール方法を紹介いたします。

 まず、http://archive.apache.org/dist/tomcat/tomcat-4/v4.1.27/binaries/ から

jakarta-tomcat-4.1.27.tar.gzというファイルをダウンロードしてきてください。


あとは、以下の2つのコマンドを打てばインストールが完了します

#mkdir /usr/local/jakarta
#tar zxvf jakarta-tomcat-4.1.27.tar.gz -C /usr/local/jakarta


あとは、~.bash_profileというファイルのコメント行の最後に


を追加してください。


質問や意見がある場合にはコメントください

最後までお読みいただきありがとうございます。
JAVA_HOME=/usr/local/j2sdk1.4.2_01
export JAVA_HOME
Fedora Core 3で作る最強の自宅サーバー
 上記の本は、私がサーバを構築するときに参考にした本です。
OSの入ったCDROMが付いていますし、この本が1冊あれば
サーバの基礎的な設定はできます。
 下記の本は、最新版の本ですので、最新版のFedoraをインストール
したい場合には一読ください。
Fedora Core 5 で作る最強の自宅サーバー

 更新が滞ってすみません。

今のところ、新しい話題は無いのでサーバの立てかたを紹介します。


 使用しているOSはFedoraCore3というフリーのOSです。

GUIでの操作が出来るためWindowsに慣れている方でも使い易いと

思われます。


 まず、今日はホームページを公開するために必要なWebサーバ

Apacheのインストール方法を紹介したいと思います。


 ここで、Apacheとは「NCSA httpd 1.3をベースに、1995年に開発が始まり、

UNIX系OSやWindowsで動作するWebサーバです。」

(yahooコンピュータ用語辞典より)


 それでは、インストール方法について紹介します。


入手先は、http://apache.org/ です。
今回は、httpd-2.0.48.tar.gzを使用します。

#tar zxvf httpd-2.0.48.tar.gz -C /usr/local/src
#cd /usr/local/src/httpd-2.0.48/
#./configure --enable-modules=so --enable-ssl
#make
#make install
インストールに成功すると/usr/local/apache2にインストールされます。

起動テストするかどうかを以下のコマンドでチェックしてみてください
#/usr/local/apache2/bin/apachectl start


文字化け対策のため以下のようにhttpd.confを編集してください。

そこで、/usr/local/apache2/conf/httpd.confを編集します。
編集するのは、以下のとおり。

#AddDefaultCharset iso-8859-1
AddDefaultCharset EUC-JP

#LanguagePriority en ca cs da de el eo es et fr he hr it ja ko ltz nl nn no pl pt pt-BR
LanguagePriority ja en ca cs da de el eo es et fr he hr it ko ltz nl nn no pl pt pt-BR


以上がApacheのインストール手順です。

あとは、usr/local/apache2/htdocsにhtmlファイルを置くだけです。

ファイルを入れたらApacheを再起動させてください。

再起動は、上記の起動コマンドでstartをstopに変えて、1度Apacheを

停止させてから、再度起動するだけです。





Javaプログラミング徹底入門 基礎編    
    Javaプログラミング徹底入門 応用編

本日、取り組んだことは以下の3つです。


(1)ユーザ認証システムの構築

(2)自然言語処理の勉強

(3)Javaの勉強


 (1)に関しては、ユーザ同士がコミュニケーションを取れるようにしたいと考えているため、ユーザの管理をしやすくするため設置を試みました。参考にしたサイトは、

IT  http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache11/apache11a.htmlの左記のようなサイトを参考に試みました。しかし、mod_auth_pgsqlのインストールがなぜかうまくいかず今日の段階では断念しました。原因としては、ApacheやTomcatのバージョンの問題ではないかと考えています。

 

 (2)に関しては、Keio University SFC Global Campushttp://gc.sfc.keio.ac.jp/ )を利用して学習をしています。ここは、慶応藤沢キャンパスで行われている授業の様子がオンデマンド配信されております。個人的には、エンタテイメント・コンテンツ・プロデュース特論というコンテンツが面白いです。

 

 (3)に関しては、Javaプログラミング入門という本を利用して学習をしています。この本は、細かい文法事項が詳細に記述されており大変勉強になります。また、「内田研究室」という著者のサイトにて授業の様子が配信されているようです。

 初ブログです。研究の過程を記録に残したいと思いまして

ブログを書くことにしました。私は、情報システム研究室に

所属しています。


 今春から研究をはじめ、e-Learningを研究しているグルー

プで学習者の質問を解析して、適切な解を答えられるような

システムを開発しています。


 web2.0の要素を取り入れるため、学習者同士が議論できたり情報が発信でき、関連する情報がRSSなどでどんどん蓄積されるようにしたいと現状では考えています。


 現状では、KFCの自然言語処理の授業を閲覧しながら

基本的な用語や考え方を勉強しています。


 また、プログラミング力を高めるためにJavaの本を読んでいます。さらに、JSP、PostgresSQL、Servletについても平行して理解を深めています。