配属先では、
「某スマホ用フレームワークを使いこなせるように自己学習する」
という研修の続きに近い事が行われています。
そんなわけで僕は今日一日、ずっとC++の勉強をしていました。
これまで僕が扱ってきたのはJavaやRuby等、メモリを意識せずにすむ言語ばっかりだったので、
ポインタとかメモリ管理とかが飛び交うC++に苦戦中です。
それでも、
「ヘッダーとクラスの実装ってどうやってわけるの?」
というレベルから始まって、
どうにか明日には本格的に某スマホ用フレームワークに触れそう?
というところまでは持っていけました。
・・・デストラクタや参照等など、いろいろ飛ばし過ぎたので、すぐに躓く事になりそうです。
ほぼ知識の無い言語で、知らないフレームワークに触れるってのは、かなり怖いモノがありますね。
それでも、心強い同期たちが居るので何とかなりそうかなと楽観的ですが。
これから同期と協力したり、競争したりしながら、技術を身につけて行けたらいいなと、そう思います。
それと。
今日はもうひとつ、今月の活躍した社員の表彰会のようなイベントに参加してきました。
しっかり数字として成果を出して、評価されて、表彰されてるところを見ると、こう、テンションがあがりますね。
そして、上がったテンションの分、まだ何も会社に貢献できていない自分にもどかしさも感じます。
早く一人前と認められるためにも、着実に毎日スキルアップしないといけませんね。
がんばります。
こんな感じで配属1日目が終わりました。
お疲れ様でした!
--
どこまでオープンにしていいのかわからないので、過剰なくらいにぼかしてます。