哀愁のマッチョ親父はプロテインを飲むのだ

哀愁のマッチョ親父はプロテインを飲むのだ

プロレスリング華☆激のプロレスラーであり、ジム経営者でもある小川聡志のブログ。

FMラジオ番組のパーソナリティーもやっているので、音楽ネタも多いかも。

ジリジリと日差しが強い日が続きます。

まだ福岡は梅雨明けしてないんですかねぇ?

経営するジムの仕事の合間に時間作って、ビーチに日焼けに行っている小川です。


さてさて一昨日(7/19)もいつものように

FMラジオ番組「大人のための音楽番組~ロックンロール・フーチークー」のパーソナリティーをつとめました。


自宅からチャリでラジオ局(コミュニティラジオ天神)まで移動すると、汗かきますね。たまりません。



野村さんもやってきて20時から番組スタート。



今回は割と曲数多めで番組進行しました。

では番組でオンエアした曲の紹介です。

①ザ・ストラングラーズ「Something better change」


パンクロック勃興期といっていい時期にデビューしたストラングラーズ。

デビュー時期はパンクバンドとしての扱いを受けることが多かったようですが、キーボードのメンバーがいることもあり、

パンクとは一線を画す感じですかね。まぁ音楽のジャンル分けとかどうでもいいですね。

極真空手の有段者でもあるベーシスト、ジャン・ジャック・バーネルのピッキングのニュアンスだけで音色を変えるところが好きなんですよ。

 
あれこれエフェクターを使えば、変わった音色を作ることはできます。

でもそれって往々にして自己満足で終わってしまいますよねー。

聴く側としては「お前はエフェクターオタクかいっ?」って、思ってゲンナリする音を聞かされることがありますもん。

 
②ロニー・マック「The move」

「ブルースバカ一代」、とことんまでブルースマニアな野村さんの選曲です。

あのスティーヴィー・レイ・ヴォーンにも影響を与えたギタリストです。

すみません、小川はそこまでブルースに詳しくないので(若い頃はあえてブルースを避けた時期があったほどです)、

この人の曲はほとんど聞いた事ありませんでした~。

なんかジョニー・ウインターにも通じる、ばりばりペンタトニックスケールで弾き倒す人ですね。

 

③ジョニー・サンダース「Chinese rock」


ジョニー・サンダースは私が大好きなミュージシャンです。

良い曲を作るのに、歌詞がドラッグのこととかなんで・・・レコード会社からほとんどプッシュをされず、
 

商業的に売れたとは言い難い人なんですが、一部でカリスマ的な人気があった人です。

 
見た目は超ひ弱(ビンタ一発で気絶しそうなほど虚弱体質)、

ドラッグかアルコールでラリッているのか、ライブのMCは呂律が回らない事が多数、

ギターの演奏技術はアマチュアに毛が生えたレベル、

 
といった人なんですが、ロックのカッコ良さにそんなの関係ないと教えてくれるのがジョニー・サンダース。

蛇足ですが、あのジョン・レノンもギターテクニックが上手い下手にはほとんど関心がなかったそうです。

 
④セックス・ピストルズ「Anarchy in the U.K.」


パンクロックと言えば・・・まず筆頭にあげられるのがこのバンドとこの曲。

「俺は反キリストだ~」という歌い出しからして、英国の良識ある大人たちから反発を食らう曲ですね。

ついでに「シッポなんか振るかよっ」「何からも支配されたくねぇ」と吐き捨てます。

 
セックス・ピストルズに関してはこれまで無数の人たちが評論してきてますので、ここでは書きませんが

一つだけ個人的なエピソードを。

大学時代、交換留学生としてアメリカからやってきていた学生たちと「ドライブに行こう」となり、大きめのバンに乗り込み、
海へドライブに。

その時のBGMに間違えてセックス・ピストルズをかけてしまう、私の友人。

アメリカ人の学生たちですから、当然歌詞はわかります。

「俺は反キリストだぁぁぁ~」とジョン・ライドンが歌い出した途端、シーンとなる車内


アメリカ人学生たちから「何この変な曲?」といった顔されました。

 
「こりゃいかん」と当時売れていたヴァン・ヘイレンに代えた途端・・・

「Oh~ダイヤモンド・デイブ~!!」とノリノリになるアメリカ人たち

※ボーカルのデイブ・リー・ロスはいかにもアメリカのアンチャンといった明るいキャラで「ダイヤモンド・デイブ」と自称してました。

そんな個人的エピソードがある曲です。

 
ではまた番組を聴いてくださいね。

 

 

 

今週月曜日の夜は


2週間ぶりのバンド練習。


バンドは5人編成で、メンバーそれぞれ仕事や家庭があります。


休日がシフト制の仕事をしているメンバーが複数人いますから

スケジュール調整がひと苦労(笑)

 
まあでも音楽で飯を食べてる、プロのバンドではありませんからね。

当然ですが、家庭や仕事が優先となります。

その上でバンドをやる時は音楽にときめいていた少年時代に戻って、しっかり楽しむ


これが大人の愉しみの時間なのではないか?


と私は思ってます。


 

いつもオネエチャンがいる店に行って酒飲んで騒ぐ、


とか


朝っぱらからパチンコする、


とか


「つまんねえな」としか思わないんです。


 

同時に、バンドが仕事みたいになったら楽しくなくなる、と思いますしね。


 

月曜日は新しいメンバーが加入して、さらにメンバー全員そろって、2回目の練習でした。


いやあ〜音楽やるのは楽しい爆笑


 

新しく加入してくれた、やっさん(ベース)。

筋トレ仲間でもあります。

ウッドベースでブルースからロックまでやってくれる、おとぼけキャラがいい味出しています。
バンド歴が長いので、多少のムチャぶりにも対応してくれます。

なによりキャラが良いんですよ。

さて、いつも練習で使わせていただいてるハートストリングススタジオさん、

新しいマーシャルアンプが鎮座してました。

エフェクターをつながず、アンプ直結で音を出しました。

ぬけがよくて、「おおっ」と声が出てしまうくらい良い音でした。


ここ20日ほどのことです。

 
毎朝私がベランダに出ると・・・

一匹の可愛らしいミツバチが

「お父さん、おはよ〜」とばかりに

私の周りを飛んでまわったり、時にはチョンと私の腕にとまってジーッとしてくれたり。

なにやら人懐こい。

それから「ノドが乾いたよー」とばかりに、エアコンの室外機から流れる水を求めて飛び始めるので

よしよし、と思いながら

ベランダの蛇口から水をジョウロに汲み、ミツバチがとまりそうなところに水を垂らしてあげます。

 
すると、すぐに水の場所にとまり、水分補給してる様子。

なんだかペットみたいな感じですね。

で、ある日ハッと思いまして。

3年半ほど前に天国へ旅立った愛犬に似てるな、と。
さりげなく甘えてくるところとか。

これはほとんど私の願望なのですが

このミツバチ、あの子の生まれ変わりじゃないか?とね。

そう思うだけでも、なんだか小さな幸せを感じます。

酔っ払いの相手するのが苦手なので、普段めったに飲みに行かないのですが・・・

 

誰と飲むか?は大事ですよね。

会話を楽しみたいなぁ~と思う人や人達との場であれば、参加させていただくようにしてます。

 

 

一昨日の土曜日の夜は

 

井上政典先生が不定期で主催されてある、「熟成日本酒を楽しむ会」へ。


 

毎回50~60人ほどの方たちが出席されます。

 

会の名称こそ、ノンベエの集まりっぽいのですが・・・


それは世を忍ぶ仮の姿のような名称です(笑)

 

かなり多士済々な会合なんですよ。
 

 

出席者の皆さん、教養もマナーも身に着つけてある方々で、

 

たとえ酔っても上品な立ち振る舞いをされるところが良いのです。

 

 

それこそ九州財界の集まりか?と思うような方たちも参加されてあります。

 

それもこれも主催の井上先生のご人脈です。

 

この日は元横浜市長で、現在は参議院議員の中田宏さんがスペシャルゲストとして参加されました。


背が高く、見た目も話し方もスマートな方でした。

 

この会は教養があり話題が豊富な方々が参加されますので、毎回楽しみなのです。



次回も参加させていただこうと思います。

先週は娘が働く東京へ妻が行っていたのですが、金曜日夜の便で帰福したため空港まで迎えに行き、

 

先々週は倫理法人会の有志が集まっての懇親会へ出席するため、

 

と、2週続けてラジオ番組を野村やすさんにおまかせして休みました。

 

 

そんなこんなで昨夜は3週間ぶりのラジオ番組でした。


私みたいなオッサン世代にはほぼ無縁な、若者たちで賑わう大名の街をチャリで駆け抜け、ラジオ局(コミュニティラジオ天神)に到着。

 

ほどなく野村やすさんも合流。

20時から「大人のための音楽番組~ロックンロール・フーチークー」オンエアです。

 
さてさて昨夜は何を思ったのか、まずはロキシー・ミュージックの曲を紹介。

初期と後期では大きくサウンドやイメージが変わったバンドです。

その最初期のヒット曲と最終期のヒット曲を紹介しました。

 

①ロキシー・ミュージック「ヴァージニア・プレイン」(1972年)

デヴィッド・ボウイやTレックスを代表とするグラムロックが人気を博した時期にデビュー。全英4位のヒット曲です。

アヴァンギャルドさとロックンロールが融合したような感じですね。
ロックンロールというものを彼らなりにリメイクした感じの曲です。

ボーカルのブライアン・フェリーが嫉妬したほど人気があったブラアン・イーノの・・・加減を知らないようなシンセ、独特ですね。
ドラムのスウィング感の無さも個性になっている気がします。

 
個人的に私がよく知っているロキシーミュージックはこの頃です・・・というわけで
2曲目は、最終作にして大ヒットしたアルバム「アヴァロン」の表題曲。

②ロキシー・ミュージック「アヴァロン」(1982年)


初期のド派手なギラギラした衣装はどこいったんだーっ?て感じですな。

このアルバムが出た当時、私は高校生だったのでリアルタイムで知っているのはこちらのロキシー・ミュージックです。

 

世界的にも大ヒットしたアルバムなんですが、サウンドは初期の頃とは大きく変化しています。

高校生だった当時は洒落たスーツに身を包み、ヘナヘナ声で歌うブライアン・フェリーを見て

 

「キザなオッサンやなー、気持ち悪いなー」と思ってしまいました(笑)

でも激しい曲を好んで聴いていた高校生当時から時間が経った耳で聴けば、ソフィスティケートされてて音響的にもすごくすぐれた曲だと思います。
女性コーラスもまたいいですねぇ。

 

ロキシー・ミュージックは演奏技術的には大して上手くないと思うんですよ(ファンの方、ごめんなさい)。

でもセンスというか感覚というか、そういうものがすごく優れたバンドだったと思うのです。

 

ハードロックのように演奏技術の高さが求められるロックは確かにありますが、それだけがロックの要素じゃないと思ってます。

なんかジョン・レノンも似たような発言をしていたと記憶しています。

 

 

さて、昨夜紹介した別のアーティストは・・・

アイルランドの熱血ギター野郎、ロリー・ギャラガー(野村さんチョイス)。

よれよれ気味のダンガリーシャツ、塗装がはがれまくったストラトキャスター、エフェクター類を使わずギターからアンプに直結したサウンド。そして自己主張が激しい人が集まる音楽業界では珍しい(?)朴訥な人柄。

私が大好きなギタリストの1人なのです。アルバムも何枚か持っています。
特に熱い演奏が繰り広げられるライブアルバムはよく聴きました。

アメリカンロックにはないウエットな感じの曲(明るい曲をやろうとしても、明るくなりきれない感じが好き)、熱いギター・プレイ。

そんなロリーの1976年のアルバム「コーリング・カード」の表題曲です。

③ロリー・ギャラガー「コーリング・カード」(1976年)



テイストというバンドでデビューした頃は「第二のクリーム」と期待を一身に集めたロリー・ギャラガーですが、

すぐにテイストは解散し、ソロアーティストへ。

人柄の良さが災いし(?)、業界の人たちに騙されたりもしたようです。
 

実は高学歴で狡猾さもあるミック・ジャガーのようなビジネスマン感覚はない人です。

私はそんな愛すべき朴訥さも含めて好きなんですよ。もちろんギターテクニックは一級品です。

決してバカ売れした人ではないけど、根強いファンがいる人です。

入門的にライブアルバムを聞かれることをおススメします。
個人的にはアイルランドで行われたライブアルバム「Irish Tour '74」が好きです。


ではまた番組を聴いてくださいね。

金曜日20時~20時25分オンエア。ラジオ局の周波数は77.7MHzです。
 

「Listen Radio」というアプリをダウンロードすればスマホとかでも番組を聴けますよ。

 

 

 


 

 

昨日、早良倫理法人会の経営者モーニングセミナーにて


講話をさせていただきました。


プロレスラーのトークショーの場ではありませんので

プロレスネタは少なめに。

 
 
簡単な生い立ちの紹介から

サラリーマンやめてプロレスラーデビューと起業に至るまでの話

20代の頃の父親の急死にともなう経済的な苦難

起業してから、なかなか経営が軌道にのらなかった頃の話

支えてくれた家族(特に妻)への感謝

倫理法人会で学んだこと

などなど

40分間ほど話をさせていただきました。


ちょっと七五三みたいですね(笑)

 
苦労話を湿っぽく話すつもりはなくて

適度に笑いの要素を入れながら話したつもりです。

何か1つでも出席された皆さんの心に届いていれば嬉しいです。


昨日、妻は仕事がお休みでしたので

午後から妻を誘って糸島へ出かけてみました。

 

 

前の記事でも書いたように、妻とはよく週末に食事に行くのですが、だいたい近場が多いのです。

それこそ自宅から徒歩15分圏内、または車で15分圏内のお店に行くことがほとんどですね。

二人とも高級グルメにはほとんど興味がなく、B級グルメを食べながら会話をすることを楽しんでる感じです。

 

まだまだ息子の学費がかかりますし、高級グルメにうつつをぬかす訳にはまいりません笑い泣き

 

「たまには夏らしいところにドライブしようか?」

と提案し、糸島へ行く事にしました。

 
まずは腹ごしらえ。

知人がfacebookにアップしていたお店が気になっていたので、筑前前原駅近くのレトロな雰囲気の商店街へ。

 

おおっ、なんか雰囲気がある洋食屋さんです。

 

店内は小綺麗にしてあり、カジュアルで清潔感があります。


私はジャポネソースのハンバーグランチを注文。

うん、これがおいしかったのですよ。ボリュームもそこそこあります。

妻も満足してくれたようでした。

 

それから「ここに行こう」と特に決めることもなく糸島半島を北へ。

わざわざ糸島まで来たのですから、海を見たいではありませんか。

カーステレオから流れるBGМは、私たちにとり懐かしい80年代シティポップスで。

 

私と妻は音楽の好みがほとんど重ならないのですが・・・

シティポップスに関しては、二人とも若いころに聞いていましたので、話が弾みます。

大貫妙子さん、松原みきさん、山下達郎さんあたりのCDを流しながらドライブ。


なんか結婚前に妻と付き合っていた頃のデートのようではありませんか~(笑)

 
なんだかんだと会話しながら車を運転していると、夫婦岩で知られる二見毛ヶ浦ヘ。

夫婦岩をバックに写メを撮っている若い女性、多数。

腕を伸ばした、よく見かけるポーズで撮ってましたね。

なんか個性がないんだよなぁ~、と呟くオジサン(←私)。

 
そんなオジサン、こんなポーズとってます(笑)


月曜日ということもあり、土日に比べればかなりスイスイと行けました。

久しぶりに妻とドライブ、実に心地良い時間でした。

こうした日常の小さな幸せこそ大事なのではないか?と思いますニコニコ



 

先週末から1週間ほど、妻は娘が働く東京へ。


 

週末は妻との会話を大切にする時間にしてます。


私たち夫婦は共働きですし、会社で管理職をしている妻は朝早く出勤し夜は割と遅く帰ってきますから、


週末は夫婦で会話をしたいわけです


 

が、先週末は妻は東京で娘との時間。


妻も娘もはしゃぐタイプでなく、落ち着いた人間なんですが


さすがに半年ぶりに会って、お互いに嬉しかったんじゃないかと思います。


 

金曜日の夜、ラジオ番組をお休みして空港に妻を迎えに行きました。


さすがに娘は寂しそうにしていたんじゃないか?と父は少し胸を痛めてましたが、


妻いわく


「いつも通り、あの子は落ち着いていたよ。」


もしかしたら娘は妻に気を使って、何事もないようにふるまってたのかもしれませんね。


 

さてさて土曜日、妻は朝から会社の会議だったらしく、日常に戻り、朝早くから出勤日してました。

会議がなかったら日曜日まで東京にいたと思います。


 

妻が帰宅するのを待って外食に。


と言っても豪華なグルメには興味がない夫婦です。


特に私は「インスタ映え」する、カッコつけた食事には興味ないのです。


インスタ映えには一切興味ありませんし


料理の写真を撮ることより、妻と会話することが大事なのです。


東京で撮った写真を見せてくれながら、娘の様子を話してくれました。


社会人として東京でしっかり働いてる娘、たのもしく思います。


 

明日は妻は仕事は休みだし、ジムのパーソナルトレーニングの予約は午後は入れてません。


妻と近場をドライブしようかと思ってます。

まだ梅雨があけてないの?


そんな猛暑の日々です。


 

暑さに負けて家でゴロゴロしたくなる日曜日でしたが


いつものようにブラジリアン柔術道場・パラエストラ福岡へ。

いやあ、夏空ですねえ。
ホントにまだ梅雨明けしてないんでしょうか?


以前通っていた道場からパラエストラ福岡に変わって、4年くらい経ちましたかね。

いい仲間に恵まれてます。
キッズの道場生も多く、賑やかです。

 
ここ数ヶ月は道着を着用した通常のスタイルよりも、

道着を着用せずに闘う、NO-GI(グラップリング)スタイルでの練習をメインにやっています。
アキレス腱固め。
若い頃、UWFに熱中していた世代ですのでね。

右足を相手の太もも裏に密着させて両膝を閉じるカタチでやるようにしてます。
そして相手のアキレス腱あたりをすくうようなカタチで入り、手首を返してます。

このやり方だと、よりガッチリきまり、逃げられないのでは?と思ってます。

相手が起きてこようとしたら、左足で胸当たりを蹴ったりできますし。

あとはアームロック系の技と派生した動きや技を復習。

これはアームロックから逃げようとする相手の手首をきめようとしてるところです。

 
多彩な柔術の技を学ぶのは実に楽しいです。

もちろん自分の体型やリーチにあわない技もあります。

全部の技を覚えようとするやり方もアリだと思いますが、

私は自分の体型などを考えて、得意パターンをどれだけ作れるか?を念頭に練習しています。

まだまだ満足できませんけどね。

 
最後に相手にのしかかられた時の逃げ方を練習して終わり。

いい汗かかせていただきました。

 
山下達郎さんのラジオ番組「サンデーソングブック」を聞きながら運転し、帰路につく•••

といういつものパターンでした。






モズライト社のギターと言えば、

ベンチャーズを連想する人は古いロックファンの方だと思います。

 
今週の月曜日午後、珍しくパーソナルトレーニングの予約が入ってなかったので

バンド仲間の古賀っち(サックス担当)を誘って、我らがバンドのバンマス「ブルースバカ一代」野村やすさんのギターショップへ行きました。2週間ぶりくらいでしょうか。

 

なんと新入荷のギターがモズライトのギターだったのです。



しかもベンチャーズのメンバー全員の直筆サイン入り。好きな人には家宝モノのギターですよ。

なんとなく漂うビザール感、いいですねぇ。



日本でも寺内タケシ、加山雄三といった方々も使用されていたギターです。

まあこのモズライトというギターメーカーの歴史は紆余曲折したものがあって、ギターマニアの人でないと詳しくは知らないんじゃないでしょうか。

私も簡単な知識があるだけで、詳しくは知りませんでした。

が、歩くギター博士、野村やすさんはあふれ返るほどギターに関する知識をお持ち。

ギター学という学問があれば、大学の講師くらいは楽につとまるほど詳しいのです。

当然この日もモズライトのギターについての歴史を教えてくれましたよ。

 

実際に手に取って試し弾きさせてもらいました。



手に持った感想としては、まず第一にネックが細めですね。
ストラトキャスターやレスポールに慣れた人には、このネックの細さに少し違和感があるかもしれませんね。

で・・・野村さんとこにある真空管アンプにつないで弾いてみました。

もちろん「パイプライン」を(笑)

  

肝心の音質はというと、やはり個性的です。サスティーンは短めです。

まんまベンチャーズの音(←当たり前か)を楽しめました。

 

ヴィンテージ・ギターの世界はホント興味深いものがありますね。

一度その沼にハマったら抜け出せなくなりそうな世界です。